2014年10月22日
昭和の森でグループキャンプ
10/18~19に昭和の森フォレストビレッジで同級生とキャンプしてきました。
友人家族はキャンプ経験が1回のみ。我が家も初心者だし、心配なので近場で行ったことのある昭和の森フォレストビレッジに決めました。友人はテントを持ってないのでトルテュライトとREVOルーム4を持っていき、シュラフはレンタルです。
今回のミッションは友人家族をキャンプ沼に引き込むこと!
昭和の森へ向かう前に修理が完了したリッジポールを引き取りにスノーピークショップへ寄ります。
無事に治ってましたー。


これで安心して寝られます。
リッジポールが曲がったままの状態では、テント全体の形がおかしかったりインナールームの形が変形していたので、改めてポールの大事さを思いしらされました。大切にします!
私の同級生1家族とグループキャンプの予定だったけど、同級生がもう一人ソロでサプライズ参加。ホントに知らなかったのでびっくり!

ソロテント?(おそらくサンシェード)を持ってきてたけど夜は寒いぞ!大丈夫か??
子供達は赤ん坊の頃から知っているので楽しそうに遊んでます。
簡単な昼食を済ませ、のんびり設営しつつまったり過ごします。
大人が多いと子供の面倒を交代で見られるので楽ですねー。
さぁお待ちかねの夕食。
シシャモとチーズを燻製にしました。

チーズの写真を撮り忘れたうえにシシャモはピンボケ・・・。すでに酔っぱらってた?
子供向けにソーセージを焼きます。

コストコのステーキ。厚切り肉ってニクニクしくていい!

牡蠣、ホタテ、さざえなどの貝類も。普段はあまりやらないんで新鮮。


トマトも焼いてみた。これはハマりそう。

子供達は21時頃には就寝。長女だけは友達のテントにお泊りです。
その後は大人だけで焚き火を囲んでゆっくり飲みました。予想通り楽しすぎて飲みすぎましたよー。
2日目の朝。
起床は8時。完全に寝過ごした・・・。
チェックアウトの10時に間に合うはずもなく、デイキャンプ延長です。
1家族だけだと厳しい料金ですが、グループで割ればまずまずお得ではないでしょうか。
ソロで来てた友人は仕事の予定だったのでひっそりと5時過ぎに帰ってました。無事に仕事場へたどり着いたのだろうか?
朝食のカレー(あっ写真忘れた・・・)をいただいた後は焚火を囲みながらまったり過ごします。

この2日間、ずっと焚火をしてました。
この季節の焚火って本当に楽しいですね。はまってしまいそうです。
火起こしと火の管理は子供達に任せました。我が家はオール電化なので普段は火の扱いをすることもなく、よい経験になったのではないでしょうか。
昼食は友人がステーキの残りを使ってビーフシチューを作ってくれました。赤ワインが効いててとても美味しかった。


子供達がアスレチックで遊んでる隙に撤収作業を進めます。
夕方にはチェックアウト。友人にキャンプをすすめたけど秋冬はやっぱり厳しそうなので、来年の初夏にリベンジです。
昭和の森フォレストビレッジは、車で出入りしにくい狭い道や土のサイトなど、色々と賛否のあるキャンプ場ですが個人的には大好きです。
確かに改善して欲しい点は色々とありますが、千葉市内のキャンプ場ということでこれからも応援したいと思ってます。
今回は4番の中サイト(電源なし)です。
奥側に向かって傾斜してて変なレイアウトになってしまいました。

木々に囲まれた奥側のサイトが好きです。

今度はグループで大サイトを利用してみたいなぁ。
友人家族はキャンプ経験が1回のみ。我が家も初心者だし、心配なので近場で行ったことのある昭和の森フォレストビレッジに決めました。友人はテントを持ってないのでトルテュライトとREVOルーム4を持っていき、シュラフはレンタルです。
今回のミッションは友人家族をキャンプ沼に引き込むこと!
昭和の森へ向かう前に修理が完了したリッジポールを引き取りにスノーピークショップへ寄ります。
無事に治ってましたー。
これで安心して寝られます。
リッジポールが曲がったままの状態では、テント全体の形がおかしかったりインナールームの形が変形していたので、改めてポールの大事さを思いしらされました。大切にします!
私の同級生1家族とグループキャンプの予定だったけど、同級生がもう一人ソロでサプライズ参加。ホントに知らなかったのでびっくり!
ソロテント?(おそらくサンシェード)を持ってきてたけど夜は寒いぞ!大丈夫か??
子供達は赤ん坊の頃から知っているので楽しそうに遊んでます。
簡単な昼食を済ませ、のんびり設営しつつまったり過ごします。
大人が多いと子供の面倒を交代で見られるので楽ですねー。
さぁお待ちかねの夕食。
シシャモとチーズを燻製にしました。
チーズの写真を撮り忘れたうえにシシャモはピンボケ・・・。すでに酔っぱらってた?
子供向けにソーセージを焼きます。
コストコのステーキ。厚切り肉ってニクニクしくていい!
牡蠣、ホタテ、さざえなどの貝類も。普段はあまりやらないんで新鮮。
トマトも焼いてみた。これはハマりそう。
子供達は21時頃には就寝。長女だけは友達のテントにお泊りです。
その後は大人だけで焚き火を囲んでゆっくり飲みました。予想通り楽しすぎて飲みすぎましたよー。
2日目の朝。
起床は8時。完全に寝過ごした・・・。
チェックアウトの10時に間に合うはずもなく、デイキャンプ延長です。
1家族だけだと厳しい料金ですが、グループで割ればまずまずお得ではないでしょうか。
ソロで来てた友人は仕事の予定だったのでひっそりと5時過ぎに帰ってました。無事に仕事場へたどり着いたのだろうか?
朝食のカレー(あっ写真忘れた・・・)をいただいた後は焚火を囲みながらまったり過ごします。
この2日間、ずっと焚火をしてました。
この季節の焚火って本当に楽しいですね。はまってしまいそうです。
火起こしと火の管理は子供達に任せました。我が家はオール電化なので普段は火の扱いをすることもなく、よい経験になったのではないでしょうか。
昼食は友人がステーキの残りを使ってビーフシチューを作ってくれました。赤ワインが効いててとても美味しかった。
子供達がアスレチックで遊んでる隙に撤収作業を進めます。
夕方にはチェックアウト。友人にキャンプをすすめたけど秋冬はやっぱり厳しそうなので、来年の初夏にリベンジです。
昭和の森フォレストビレッジは、車で出入りしにくい狭い道や土のサイトなど、色々と賛否のあるキャンプ場ですが個人的には大好きです。
確かに改善して欲しい点は色々とありますが、千葉市内のキャンプ場ということでこれからも応援したいと思ってます。
今回は4番の中サイト(電源なし)です。
奥側に向かって傾斜してて変なレイアウトになってしまいました。
木々に囲まれた奥側のサイトが好きです。
今度はグループで大サイトを利用してみたいなぁ。