2014年09月23日
稲ケ崎キャンプ場
9/6~7に亀山湖畔にある稲ケ崎キャンプ場へ行ってきました。
自宅から1時間ちょっとの程よい近さと、キャンプ場料金が比較的高い千葉県内では格安なので、いつか行ってみたいと思ってました。
フリーサイトが人気みたいだけど、軟弱な我が家はオートサイトへ。
この日フリーサイトはいっぱいだったけど、オートサイトは半分くらい空いてました。
オートサイトには各区画にテーブルとベンチが付いてます。
管理棟を背にして右側4サイトほどは奥行があってとても広くおすすめです。
前回と同様、REVOルーム4を張ろうと思ったのですが、やっぱりトルテュライトとタトンカ3TCの組み合わせにしてしまいました。快適!
夏用に買ったREVOルーム4ですが、夏が終わってしまいます・・・。

ただし、ご覧のとおり真後ろがロッジなのでワイルド感はないかも。
そしてロッジの声はダダ漏れです。ロッジに宿泊している方々、丸聞こえですよー。
遊具はすべり台くらいしかないけど、ウチの三姉妹はオートサイトとフリーサイトの間にある広場で楽しそうに遊んでました。
広場には小さな小川が流れてます。
娘達は延々と葉っぱを流したり、トンボとバッタを追いかけてまわしていました。



広場の脇は(おそらく)亀山湖です。
どこからどこまでが亀山湖かは不明ですが。
貸ボートがありました。


とにかくのんびりできたキャンプでした。
のんびりし過ぎて食事の写真はトウモロコシのみ・・・。
子供達が寝た後は久しぶりに夫婦二人で飲みました。


2日目は雨。
残念ながらゴミ袋撤収です。しかも口を縛り忘れて使ってなかった寝袋までも被害に・・・。

簡単ですが稲ケ崎キャンプ場の紹介です。
稲ケ崎キャンプ場は正直言って何もないのですが、逆に我が家にとってはそれが良いのです。
管理人さんもとても良い方でした。
家から程よく近くて安い。これから通ってしまいそうです!
自宅から1時間ちょっとの程よい近さと、キャンプ場料金が比較的高い千葉県内では格安なので、いつか行ってみたいと思ってました。
フリーサイトが人気みたいだけど、軟弱な我が家はオートサイトへ。
この日フリーサイトはいっぱいだったけど、オートサイトは半分くらい空いてました。
オートサイトには各区画にテーブルとベンチが付いてます。
管理棟を背にして右側4サイトほどは奥行があってとても広くおすすめです。
前回と同様、REVOルーム4を張ろうと思ったのですが、やっぱりトルテュライトとタトンカ3TCの組み合わせにしてしまいました。快適!
夏用に買ったREVOルーム4ですが、夏が終わってしまいます・・・。
ただし、ご覧のとおり真後ろがロッジなのでワイルド感はないかも。
そしてロッジの声はダダ漏れです。ロッジに宿泊している方々、丸聞こえですよー。
遊具はすべり台くらいしかないけど、ウチの三姉妹はオートサイトとフリーサイトの間にある広場で楽しそうに遊んでました。
広場には小さな小川が流れてます。
娘達は延々と葉っぱを流したり、トンボとバッタを追いかけてまわしていました。
広場の脇は(おそらく)亀山湖です。
どこからどこまでが亀山湖かは不明ですが。
貸ボートがありました。
とにかくのんびりできたキャンプでした。
のんびりし過ぎて食事の写真はトウモロコシのみ・・・。
子供達が寝た後は久しぶりに夫婦二人で飲みました。
2日目は雨。
残念ながらゴミ袋撤収です。しかも口を縛り忘れて使ってなかった寝袋までも被害に・・・。
簡単ですが稲ケ崎キャンプ場の紹介です。
- オートサイトとフリーサイトがあります。フリーサイトのほうが人気のようです。この日も満サイトでした。
- 料金は、オート3,150円、フリー525円。あれ?消費税はどうだったけ??すいません。レシート失くしました・・・。オートサイトの平均的な料金が5,000円位の千葉県内では格安です。
- フリーサイトへ行くには少し坂があり荷物の運搬は大変そうでした。トイレと炊事場も遠いです。我が家は三女がもっと大きくならないと無理かな。
- オートサイトは8×8メートルくらいかと思います。ただ、入り口右手の4サイトは奥行が曖昧でかなり広々使えます。空いていて後ろのロッジが気にならなければ変更してもらったほうが良いかもしれません。
- チェックインは15時。チェックアウトは10時。しかし12時イン11時アウトでいいよー。と言ってもらいました。混雑状況によって変わるかと思うので必ずキャンプ場にご確認ください。
- トイレはキレイですが和式のみ。多目的トイレだけは洋式です。
- コイン式のシャワーがあります。たしか3分100円だったかと思います。途中で止められるので1人100円で済みました。
- 炊事棟の水道の低さが噂になっているようです。確かに低いです。腰痛持ちの方はご注意を。
稲ケ崎キャンプ場は正直言って何もないのですが、逆に我が家にとってはそれが良いのです。
管理人さんもとても良い方でした。
家から程よく近くて安い。これから通ってしまいそうです!
Posted by シンゴ@千葉 at 23:42│Comments(9)
│キャンプレポ
この記事へのコメント
稲ヶ崎我が家もお気に入りのキャンプ場です♪
うちはトイレお隣のボート屋さんで買い物してお借りしてました(笑)
フリーサイトは確かに安くてロケーションもいいですよね。
うちは三往復して運びました(笑)
うちはトイレお隣のボート屋さんで買い物してお借りしてました(笑)
フリーサイトは確かに安くてロケーションもいいですよね。
うちは三往復して運びました(笑)
Posted by nao@
at 2014年09月24日 16:55

>nao@さん
おー、nao@さんはフリーサイトだったんですね!
三往復・・・。軟弱な私には厳しいっす。
ボート屋さんは気づきませんでした。
というか、子供たちのボートに乗りたい!という大合唱を聞こえないフリしてました。
今度は覗いてみます!
おー、nao@さんはフリーサイトだったんですね!
三往復・・・。軟弱な私には厳しいっす。
ボート屋さんは気づきませんでした。
というか、子供たちのボートに乗りたい!という大合唱を聞こえないフリしてました。
今度は覗いてみます!
Posted by シンゴ@千葉
at 2014年09月24日 23:14

フリーサイトの場合、ボート屋側の駐車場から運ぶんですよ!
オートサイトから一段下がった舗装された坂のところです。
ちなみに二日分(\1,080)払うと17時までOKです(笑)
オートサイトから一段下がった舗装された坂のところです。
ちなみに二日分(\1,080)払うと17時までOKです(笑)
Posted by nao@
at 2014年09月24日 23:38

こんにちわー(^ν^)
仲間とのキャンプ地候補に、このキャンプ場が候補に挙がってました。
日程が合わず断念しましたが。
やはり料金に目を惹かれますね!
場内の雰囲気を知る為にも、参考にさせて頂きます(^ν^)
お疲れ様でした〜!
仲間とのキャンプ地候補に、このキャンプ場が候補に挙がってました。
日程が合わず断念しましたが。
やはり料金に目を惹かれますね!
場内の雰囲気を知る為にも、参考にさせて頂きます(^ν^)
お疲れ様でした〜!
Posted by おみち at 2014年09月25日 07:32
ステキなキャンプ場ですね(^^)
まだまだ知らないキャンプばかりで、
これからますます楽しみです(初心者我が家)
まだまだ知らないキャンプばかりで、
これからますます楽しみです(初心者我が家)
Posted by ジュウシン
at 2014年09月25日 20:11

>nao@さん
二日分でも1,080円!
お得ですねー。
フリーサイトが人気あるのもうなずけます。
我が家が行けるのは3年後位かもしれません・・・。
二日分でも1,080円!
お得ですねー。
フリーサイトが人気あるのもうなずけます。
我が家が行けるのは3年後位かもしれません・・・。
Posted by シンゴ@千葉
at 2014年09月26日 02:27

>おみちさん
いいキャンプ場でした!
我が家もまた行くと思います。
今度は2泊以上でのんびりしたいですねー。
おみちさんもぜひ!
いいキャンプ場でした!
我が家もまた行くと思います。
今度は2泊以上でのんびりしたいですねー。
おみちさんもぜひ!
Posted by シンゴ@千葉
at 2014年09月26日 02:29

>ジュウシンさん
色々なキャンプ場を巡るのも楽しいですよね。
我が家も初心者なのでタイプの違うキャンプ場を選んでいます。
行きたいキャンプ場が多すぎて目移りしちゃいます!
色々なキャンプ場を巡るのも楽しいですよね。
我が家も初心者なのでタイプの違うキャンプ場を選んでいます。
行きたいキャンプ場が多すぎて目移りしちゃいます!
Posted by シンゴ@千葉
at 2014年09月26日 02:31

キャンプWEBメディア「CAMP HACK」編集部と申します。
「湖畔のあるキャンプ場」特集記事にこちらのページ一番上から4番目のお写真を是非使用させていただければと思います。
もしご都合悪い場合は削除いたしますので下記アドレスまでご連絡いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。media@spacekey.co.jp
「湖畔のあるキャンプ場」特集記事にこちらのページ一番上から4番目のお写真を是非使用させていただければと思います。
もしご都合悪い場合は削除いたしますので下記アドレスまでご連絡いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。media@spacekey.co.jp
Posted by 「CAMP HACK」編集部 at 2016年09月12日 15:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。