2015年02月26日
テント購入
三週連続のキャンプ中止!
どうも日川浜には縁がないようです。
他のキャンプ場でキャンセルしたことないのに、日川浜だけは4回予約してすべて日程変更かキャンセル。
まだ一度も行けてない。
キャンプ場の方にはホント申し訳ないです・・・。
家族全員元気になったら必ず行きます。
もちろん1000円ウェルカムキャンプ期間じゃなくても!
キャンプに行けない鬱憤は買い物で晴らします。
これ買っちゃいましたー。

モンベルのクロノスドーム2型です。
ソロもしくはデュオ用に小型で設営が簡単なテントが欲しかったんです。
モンベルのアウトレットで旧型がお買い得価格だったので買っちゃいました。
さっそく開封。
リビングで設営しますよー。

ほうほう。
これがバーティカル・クロス・システムか。(よく分かってない)

インナーテントを立ち上げます。
(ひな人形は見なかったことにして下さい)

フライを被せて完成!
設営はとっても簡単。

ソロであれば充分な広さ。
コールマンのキャンパーインフレーターマット・ダブルを入れてみたけど、ちょっと厳しいかな。

もちろんこのままお泊まりです。
キャンプ気分が味わえて、とっても楽しかったですよー(涙)
朝起きてきた家族はもちろん呆れてました!
ソロテントは欲しいけど、使う機会がホントにあるのか?
何度も購入をためらいましたが買って満足です。
キャンプに行けない鬱憤をテント購入で晴らすとは何ともおかしな話ですけどね・・・。
どうも日川浜には縁がないようです。
他のキャンプ場でキャンセルしたことないのに、日川浜だけは4回予約してすべて日程変更かキャンセル。
まだ一度も行けてない。
キャンプ場の方にはホント申し訳ないです・・・。
家族全員元気になったら必ず行きます。
もちろん1000円ウェルカムキャンプ期間じゃなくても!
キャンプに行けない鬱憤は買い物で晴らします。
これ買っちゃいましたー。
モンベルのクロノスドーム2型です。
ソロもしくはデュオ用に小型で設営が簡単なテントが欲しかったんです。
モンベルのアウトレットで旧型がお買い得価格だったので買っちゃいました。
さっそく開封。
リビングで設営しますよー。
ほうほう。
これがバーティカル・クロス・システムか。(よく分かってない)
インナーテントを立ち上げます。
(ひな人形は見なかったことにして下さい)
フライを被せて完成!
設営はとっても簡単。
ソロであれば充分な広さ。
コールマンのキャンパーインフレーターマット・ダブルを入れてみたけど、ちょっと厳しいかな。
もちろんこのままお泊まりです。
キャンプ気分が味わえて、とっても楽しかったですよー(涙)
朝起きてきた家族はもちろん呆れてました!
ソロテントは欲しいけど、使う機会がホントにあるのか?
何度も購入をためらいましたが買って満足です。
キャンプに行けない鬱憤をテント購入で晴らすとは何ともおかしな話ですけどね・・・。
2015年02月18日
養老渓谷ハイキング
先週に続き、子供の体調不良で週末のキャンプは延期・・・。
しかし、日曜日には娘の体調も回復したので、登山の練習として養老渓谷へハイキングに行ってきました。
登山といえばカップラーメン!
(勝手なイメージだし、登山でもないけど・・・)

ハイキングの途中で食べようと思ったけど、スタートが遅くなってしまったので出発前に腹ごしらえ。
少しでもアウトドア気分を味わうために外でお湯を沸かして食べました。
キャンプのときは色々とやることがあって気付かなかったのですが、じーっとお湯を沸くのを待っていると意外に時間がかかりますね。
強力なストーブが欲しくなりました。
お腹も満たされたのでいよいよ出発です。向かったのは養老渓谷の滝めぐりコース。約4km1時間程度のお手軽コース。3歳児の三女にはちょうどよい距離じゃないでしょうか。
しかし、コースの入り口に入ろうとしたら、なんと「立ち入り禁止」の看板が!
おぉ、せっかく有料駐車場に停めたのに。
キャンプだけでなくハイキングも中止なのか・・・。
さすがに心が折れそうになります。
仕方なく道路脇から粟又の滝を眺めました。

気を取り直して別のハイキングコース(バンガロー村・弘文洞跡コース)へ向かいます。
スタート地点となる小湊鉄道の養老渓谷駅。

駅にはハイキングコースの案内がありました。

道端の野草でこんな遊びをしながら、約4kmの道のりを1時間かけてのんびり歩きました。
全工程は7km以上あるので途中で引き返します。

養老渓谷駅に戻ってきました。

歩いた道はほとんどアスファルトだったので、何も養老渓谷まで来ることなかったなぁ。近所を散歩したほうがよかったのでは?なんて考えてましたが、養老渓谷駅がそんな残念な気分を救ってくれました。
売店には色々な小湊鉄道グッズが。

梨サイダーとラスクを購入しました。美味!

養老渓谷駅には足湯があります。
たいして疲れていない足を癒すために浸かりました。
電車に乗る方は無料、車利用の場合は駐車場料金を払うと入れます。

茶褐色のお湯でとても気持ちいいです。

足湯から出たところでちょうど電車が来ました。

こじんまりとした小湊鉄道駅だけど、充分満喫しました。
子供たちはおそらくハイキングの記憶はほとんどなく、ラスクと梨サイダーと足湯の記憶しかないと思われます!
もう少し長い距離を歩きたかったけど、焦らず足慣らししていこう。
次は千葉県内の低山にチャレンジかな?
嫁さんと子供達からバレンタインのプレゼントをいただきました。

この日が一番女系家族でよかった!と思う一日です。
よい週末になりましたよー。
しかし、日曜日には娘の体調も回復したので、登山の練習として養老渓谷へハイキングに行ってきました。
登山といえばカップラーメン!
(勝手なイメージだし、登山でもないけど・・・)
ハイキングの途中で食べようと思ったけど、スタートが遅くなってしまったので出発前に腹ごしらえ。
少しでもアウトドア気分を味わうために外でお湯を沸かして食べました。
キャンプのときは色々とやることがあって気付かなかったのですが、じーっとお湯を沸くのを待っていると意外に時間がかかりますね。
強力なストーブが欲しくなりました。
お腹も満たされたのでいよいよ出発です。向かったのは養老渓谷の滝めぐりコース。約4km1時間程度のお手軽コース。3歳児の三女にはちょうどよい距離じゃないでしょうか。
しかし、コースの入り口に入ろうとしたら、なんと「立ち入り禁止」の看板が!
おぉ、せっかく有料駐車場に停めたのに。
キャンプだけでなくハイキングも中止なのか・・・。
さすがに心が折れそうになります。
仕方なく道路脇から粟又の滝を眺めました。

気を取り直して別のハイキングコース(バンガロー村・弘文洞跡コース)へ向かいます。
スタート地点となる小湊鉄道の養老渓谷駅。
駅にはハイキングコースの案内がありました。
道端の野草でこんな遊びをしながら、約4kmの道のりを1時間かけてのんびり歩きました。
全工程は7km以上あるので途中で引き返します。
養老渓谷駅に戻ってきました。
歩いた道はほとんどアスファルトだったので、何も養老渓谷まで来ることなかったなぁ。近所を散歩したほうがよかったのでは?なんて考えてましたが、養老渓谷駅がそんな残念な気分を救ってくれました。
売店には色々な小湊鉄道グッズが。
梨サイダーとラスクを購入しました。美味!
養老渓谷駅には足湯があります。
たいして疲れていない足を癒すために浸かりました。
電車に乗る方は無料、車利用の場合は駐車場料金を払うと入れます。
茶褐色のお湯でとても気持ちいいです。
足湯から出たところでちょうど電車が来ました。
こじんまりとした小湊鉄道駅だけど、充分満喫しました。
子供たちはおそらくハイキングの記憶はほとんどなく、ラスクと梨サイダーと足湯の記憶しかないと思われます!
もう少し長い距離を歩きたかったけど、焦らず足慣らししていこう。
次は千葉県内の低山にチャレンジかな?
嫁さんと子供達からバレンタインのプレゼントをいただきました。
この日が一番女系家族でよかった!と思う一日です。
よい週末になりましたよー。
2015年02月13日
登山の準備を少しずつ
少しずつファミリー登山の準備をしてます。
いきなり家族5人分全部揃えるのは難しいので、手持ちのもので代替できそうなものは流用し、最低限必要そうなものは時間をかけてちょっとずつ買い足していこうと思います。
まずは嫁さんの登山靴を買いました。
SIRIOのP.F.302です。
ショップで足のサイズを測ってもらったら幅広だと言われ、選択肢はなかったのですがデザインも気に入ったみたいなのでよかったです。

私は以前キャンプ用にと購入した登山靴があるので、新しく買うのは見送りです。
買った当時は登山目的じゃなかったのでアウトレットのお買い得価格につられて買いましたが、色々調べてみるとちゃんとした登山靴が欲しくなっちゃいますね・・・。
他にも必要なものがたくさんあるのでガマン!
私のザックも買いました。
karrimorのhot crag30 type2です。
(モデル:次女)

当面は低山やハイキング中心なのでそんなに立派なものじゃなくていいだろ?と思ってましたが、せっかく新しく買うなら長く使えるちゃんとしたものをと考え直して決めました。
これで投げ出すことはできませんね・・・。
登山用ザックを買うのははじめてだったので、店員さんに根掘り葉掘り聞いたり、色々なザックを試してみたり、時間をかけて選びました。
karrimorのridge30や、deuterのFutura32、MAMMUTのHeronCrestなども候補でしたが、軽さと背面と価格でhot cragにしました。
早く試してみたくてウズウズしてます!
とりあえず今月中には千葉県内の低山かハイキングコースに行ってみたいですね。
三女がどこまで頑張れるかが見ものです。
いきなり家族5人分全部揃えるのは難しいので、手持ちのもので代替できそうなものは流用し、最低限必要そうなものは時間をかけてちょっとずつ買い足していこうと思います。
まずは嫁さんの登山靴を買いました。
SIRIOのP.F.302です。
ショップで足のサイズを測ってもらったら幅広だと言われ、選択肢はなかったのですがデザインも気に入ったみたいなのでよかったです。
私は以前キャンプ用にと購入した登山靴があるので、新しく買うのは見送りです。
買った当時は登山目的じゃなかったのでアウトレットのお買い得価格につられて買いましたが、色々調べてみるとちゃんとした登山靴が欲しくなっちゃいますね・・・。
他にも必要なものがたくさんあるのでガマン!
私のザックも買いました。
karrimorのhot crag30 type2です。
(モデル:次女)
当面は低山やハイキング中心なのでそんなに立派なものじゃなくていいだろ?と思ってましたが、せっかく新しく買うなら長く使えるちゃんとしたものをと考え直して決めました。
これで投げ出すことはできませんね・・・。
登山用ザックを買うのははじめてだったので、店員さんに根掘り葉掘り聞いたり、色々なザックを試してみたり、時間をかけて選びました。
karrimorのridge30や、deuterのFutura32、MAMMUTのHeronCrestなども候補でしたが、軽さと背面と価格でhot cragにしました。
早く試してみたくてウズウズしてます!
とりあえず今月中には千葉県内の低山かハイキングコースに行ってみたいですね。
三女がどこまで頑張れるかが見ものです。
2015年02月05日
日程変更
今週末は待ちに待ったキャンプ!
しかし、
昨日、長女がインフルエンザでダウン。
本日、次女が溶連菌でダウン。
・・・・・。
特に次女は、楽しみにしていた幼稚園のイベントを明日に控えての発症。
かわいそうに・・・。
健康あってのファミリーキャンプ。
家族の体調が最優先です。
私もまだ体調が完全でないので今週末はしっかり静養します。
先週手術して臓器を1つ取ったばかりだもん。
ゆっくり休めという啓示だと思うことにします。
日川浜ACのフルフックアップサイト。
しかもウェルカムキャンプイベントで1,000円と格安。
楽しみにしていましたが日程変更をお願いしました。
フルフックアップサイトではなく通常のオートサイトになってしまったけど、体調を完璧にして次のキャンプに臨みます!
実は12月のイベントでもフルフックアップサイトを予約してましたが、体調不良でキャンセルしました。
どうやらフルフックアップサイトには縁がないようです・・・。
家庭内感染防止のため、私はこれでリビングで寝ますよー。

ちょっとだけキャンプ気分!
しかし、
昨日、長女がインフルエンザでダウン。
本日、次女が溶連菌でダウン。
・・・・・。
特に次女は、楽しみにしていた幼稚園のイベントを明日に控えての発症。
かわいそうに・・・。
健康あってのファミリーキャンプ。
家族の体調が最優先です。
私もまだ体調が完全でないので今週末はしっかり静養します。
先週手術して臓器を1つ取ったばかりだもん。
ゆっくり休めという啓示だと思うことにします。
日川浜ACのフルフックアップサイト。
しかもウェルカムキャンプイベントで1,000円と格安。
楽しみにしていましたが日程変更をお願いしました。
フルフックアップサイトではなく通常のオートサイトになってしまったけど、体調を完璧にして次のキャンプに臨みます!
実は12月のイベントでもフルフックアップサイトを予約してましたが、体調不良でキャンセルしました。
どうやらフルフックアップサイトには縁がないようです・・・。
家庭内感染防止のため、私はこれでリビングで寝ますよー。
ちょっとだけキャンプ気分!