2015年02月05日
日程変更
今週末は待ちに待ったキャンプ!
しかし、
昨日、長女がインフルエンザでダウン。
本日、次女が溶連菌でダウン。
・・・・・。
特に次女は、楽しみにしていた幼稚園のイベントを明日に控えての発症。
かわいそうに・・・。
健康あってのファミリーキャンプ。
家族の体調が最優先です。
私もまだ体調が完全でないので今週末はしっかり静養します。
先週手術して臓器を1つ取ったばかりだもん。
ゆっくり休めという啓示だと思うことにします。
日川浜ACのフルフックアップサイト。
しかもウェルカムキャンプイベントで1,000円と格安。
楽しみにしていましたが日程変更をお願いしました。
フルフックアップサイトではなく通常のオートサイトになってしまったけど、体調を完璧にして次のキャンプに臨みます!
実は12月のイベントでもフルフックアップサイトを予約してましたが、体調不良でキャンセルしました。
どうやらフルフックアップサイトには縁がないようです・・・。
家庭内感染防止のため、私はこれでリビングで寝ますよー。

ちょっとだけキャンプ気分!
しかし、
昨日、長女がインフルエンザでダウン。
本日、次女が溶連菌でダウン。
・・・・・。
特に次女は、楽しみにしていた幼稚園のイベントを明日に控えての発症。
かわいそうに・・・。
健康あってのファミリーキャンプ。
家族の体調が最優先です。
私もまだ体調が完全でないので今週末はしっかり静養します。
先週手術して臓器を1つ取ったばかりだもん。
ゆっくり休めという啓示だと思うことにします。
日川浜ACのフルフックアップサイト。
しかもウェルカムキャンプイベントで1,000円と格安。
楽しみにしていましたが日程変更をお願いしました。
フルフックアップサイトではなく通常のオートサイトになってしまったけど、体調を完璧にして次のキャンプに臨みます!
実は12月のイベントでもフルフックアップサイトを予約してましたが、体調不良でキャンセルしました。
どうやらフルフックアップサイトには縁がないようです・・・。
家庭内感染防止のため、私はこれでリビングで寝ますよー。
ちょっとだけキャンプ気分!
2015年01月27日
SOTOステンレスダッチオーブンの焦げ付きをキレイにする
我が家では、SOTOステンレスダッチオーブンの10インチを使用しています。
以前、パエリアを作った時に鍋底を焦げ付かせちゃいました。
メラミンスポンジを使って落としたものの、なかなか頑固な焦げ付きで一筋縄ではいきません。
このような状態です。

うーん、どうしたものか。
困ったときには先人の知恵に頼るしかありません。
対処はこちらの記事を参考にさせていただきました。
G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト!【勝利の方程式編】
本当にありがとうございました。
水と重曹を入れて煮沸します。

30分程煮沸した状態です。
煮沸だけでは焦げ付きは落ちませんね。

メラミンスポンジでこすること30分。
結構おちましたがまだまだ焦げ付きが目立ちますね。

同じ工程を繰り返します。
2回目の煮沸&ゴシゴシした結果。

まだ焦げ付きが気になるので3回目。

だいぶ焦げ付きは目立たなくなりましたがまだ気になります。
お米の焦げ付きがしぶとい!
ただ、この作業地味にツラいっす。
3回目で心が折れました。終了です。
この後、煮込みハンバーグを作ったら煮込み過ぎてまた焦がしちゃいました・・・。
上記と同じ工程を繰り返します。
すぐに対処したお蔭か、煮込みハンバーグの焦げはすぐに取れました。
結果的に4回繰り返した結果はこの通り。

完全ではないですがもうOKでしょ!
今後は焦げ付かせない工夫が必要ですね。
もうこれを繰り返すのはイヤ・・・。
以前、パエリアを作った時に鍋底を焦げ付かせちゃいました。
メラミンスポンジを使って落としたものの、なかなか頑固な焦げ付きで一筋縄ではいきません。
このような状態です。
うーん、どうしたものか。
困ったときには先人の知恵に頼るしかありません。
対処はこちらの記事を参考にさせていただきました。
G-ステンレスダッチの焦げシミとファイト!【勝利の方程式編】
本当にありがとうございました。
水と重曹を入れて煮沸します。
30分程煮沸した状態です。
煮沸だけでは焦げ付きは落ちませんね。
メラミンスポンジでこすること30分。
結構おちましたがまだまだ焦げ付きが目立ちますね。
同じ工程を繰り返します。
2回目の煮沸&ゴシゴシした結果。
まだ焦げ付きが気になるので3回目。
だいぶ焦げ付きは目立たなくなりましたがまだ気になります。
お米の焦げ付きがしぶとい!
ただ、この作業地味にツラいっす。
3回目で心が折れました。終了です。
この後、煮込みハンバーグを作ったら煮込み過ぎてまた焦がしちゃいました・・・。
上記と同じ工程を繰り返します。
すぐに対処したお蔭か、煮込みハンバーグの焦げはすぐに取れました。
結果的に4回繰り返した結果はこの通り。
完全ではないですがもうOKでしょ!
今後は焦げ付かせない工夫が必要ですね。
もうこれを繰り返すのはイヤ・・・。
2015年01月14日
2015年アウトドアの目標
目標というほど大それたものではないですが・・・。
いつかは家族で登山に行く!という夢を持ってます。
今年はファミリーキャンプを充実させつつ、登山に向けた足慣らしの1年にしたいと思ってます。
ハイキングや千葉の低山で体力をつけ、ロープウェイ等で頂上近くまで登れる高山で山の魅力を子供達に伝えたり、山装備を少しずつ充実させたり(また沼か・・・)ということから始めたいと思います。
登山以外にもカヤックへの興味が湧いてきてます。
2015年にキャンプとセットで行きたい場所・やりたいことを整理してみました。
ちなみに、子供達向けに「山登りはじめました」(鈴木ともこさん著。1・2巻あります。)というマンガを購入しましたが、私が一番影響を受けてるかもしれません。
以下はすべてこの本に登場する場所です。
●千畳敷カール

出典:駒ヶ根市観光協会ライブラリー
ロープウェイで2,600mまで登れてこの景色が堪能できるのはサイコーです!
高山の魅力が子供達に伝わればと思います。(自分も経験ないんで)
欲をいえば木曽駒ヶ岳登頂。できれば乗越浄土くらいまでは行きたいと思います。
千畳敷カールとセットで、以前から憧れだったキャンプファームいなかの風でキャンプしたいなぁ。
●草津白根山

出典:草津温泉観光協会 湯LOVE草津
自家用車で山頂付近まで行けるのがいいですね。
湯釜見学(現在は規制されてて近くまでは行けないようですが)や芳ヶ平ヒュッテに立ち寄って山小屋の雰囲気を味わいたいと思ってます。
草津白根山周辺で気になるキャンプ場といえば、無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場か、バラギ高原キャンプ場です。
●尾瀬ヶ原ハイキング

出典:群馬県観光物産国際協会
尾瀬沼周辺をのんびりハイキングしたいと思ってます。
至仏山や燧ケ岳の登山はあまり考えてません。
合わせて菖蒲ケ浜キャンプ場で湖畔キャンプ、または丸沼高原オートキャンプ場の広大なフリーサイトでキャンプしてみたいですねー。
●カヤック体験
スクールやレンタルでカヤックがどんなものかを体験してみたいです。
レンタルカヤックは本栖湖いこいの森キャンプ場がお得ですね。
家族5人で体験スクールに入るのは結構な金額になるので、どこか格安な場所を探し中です。
まずは登山優先かな?
登山やカヤック以外にも、キャンプで体験したいことは色々あるんです。
●星空観察がしたい
長女の希望です。
高ソメキャンプ場は、場内に天文台があるそうなので、是非行ってみたいキャンプ場です。
長野県松本市内にいとこが住んでいるので会いに行くのにもちょうどいいです。
●温泉に入りながらゆったりキャンプ
にんにんさんの記事に触発されて、那須野が原公園オートキャンプ場で温泉三昧キャンプがしてみたいです。
寒い季節はやっぱり温泉がサイコー!
●ツリーハウスで遊びたい
こちらも長女の希望です。
以前訪れたホウリーウッズでツリーハウスがあったのですが宿泊者専用だったので、遊べるツリーハウスがあるキャンプ場に連れて行ってあげたいです。
北軽井沢スウィートグラスのツリーハウスはすごいですね。
自分はどのキャンプレポにも必ず登場するといっていいツルヤに寄ってみたいです。
●サイトから富士山を眺めたい
これは私の希望です。自サイトから飽きる位富士山を眺めていたい!
王道の朝霧ジャンボリーやふもとっぱらは憧れのキャンプ場ですね。
●川遊びがしたい
夏キャンプはやっぱり川遊び!
キャンプ銀座と呼ばれる道志方面。その中でも随一の人気を誇る道志の森キャンプ場に行きたいです。
●湖畔でキャンプがしたい
暑い時期に湖畔でのんびり過ごすのが憧れです。
キャンプブログを徘徊していた中で、羽鳥湖畔オートキャンプ場や野反湖キャンプ場が気になってます。
●雰囲気のいいキャンプ場でのんびりしたい
場内の雰囲気がいいと評判のくりの木キャンプ場や、駒出池キャンプ場などでのんびり過ごしてみたいです。
やりたいことや行きたいキャンプ場を書なのできはじめたら、欲が止まらなくなってきました・・・。
移動が大変なところばかりをピックアップしてしまったので、半分位クリアできればいい方かな?
年末にこの記事に対する振り返りをしてみたいと思います。
いつかは家族で登山に行く!という夢を持ってます。
今年はファミリーキャンプを充実させつつ、登山に向けた足慣らしの1年にしたいと思ってます。
ハイキングや千葉の低山で体力をつけ、ロープウェイ等で頂上近くまで登れる高山で山の魅力を子供達に伝えたり、山装備を少しずつ充実させたり(また沼か・・・)ということから始めたいと思います。
登山以外にもカヤックへの興味が湧いてきてます。
2015年にキャンプとセットで行きたい場所・やりたいことを整理してみました。
ちなみに、子供達向けに「山登りはじめました」(鈴木ともこさん著。1・2巻あります。)というマンガを購入しましたが、私が一番影響を受けてるかもしれません。
以下はすべてこの本に登場する場所です。
●千畳敷カール

出典:駒ヶ根市観光協会ライブラリー
ロープウェイで2,600mまで登れてこの景色が堪能できるのはサイコーです!
高山の魅力が子供達に伝わればと思います。(自分も経験ないんで)
欲をいえば木曽駒ヶ岳登頂。できれば乗越浄土くらいまでは行きたいと思います。
千畳敷カールとセットで、以前から憧れだったキャンプファームいなかの風でキャンプしたいなぁ。
●草津白根山

出典:草津温泉観光協会 湯LOVE草津
自家用車で山頂付近まで行けるのがいいですね。
湯釜見学(現在は規制されてて近くまでは行けないようですが)や芳ヶ平ヒュッテに立ち寄って山小屋の雰囲気を味わいたいと思ってます。
草津白根山周辺で気になるキャンプ場といえば、無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場か、バラギ高原キャンプ場です。
●尾瀬ヶ原ハイキング

出典:群馬県観光物産国際協会
尾瀬沼周辺をのんびりハイキングしたいと思ってます。
至仏山や燧ケ岳の登山はあまり考えてません。
合わせて菖蒲ケ浜キャンプ場で湖畔キャンプ、または丸沼高原オートキャンプ場の広大なフリーサイトでキャンプしてみたいですねー。
●カヤック体験
スクールやレンタルでカヤックがどんなものかを体験してみたいです。
レンタルカヤックは本栖湖いこいの森キャンプ場がお得ですね。
家族5人で体験スクールに入るのは結構な金額になるので、どこか格安な場所を探し中です。
まずは登山優先かな?
登山やカヤック以外にも、キャンプで体験したいことは色々あるんです。
●星空観察がしたい
長女の希望です。
高ソメキャンプ場は、場内に天文台があるそうなので、是非行ってみたいキャンプ場です。
長野県松本市内にいとこが住んでいるので会いに行くのにもちょうどいいです。
●温泉に入りながらゆったりキャンプ
にんにんさんの記事に触発されて、那須野が原公園オートキャンプ場で温泉三昧キャンプがしてみたいです。
寒い季節はやっぱり温泉がサイコー!
●ツリーハウスで遊びたい
こちらも長女の希望です。
以前訪れたホウリーウッズでツリーハウスがあったのですが宿泊者専用だったので、遊べるツリーハウスがあるキャンプ場に連れて行ってあげたいです。
北軽井沢スウィートグラスのツリーハウスはすごいですね。
自分はどのキャンプレポにも必ず登場するといっていいツルヤに寄ってみたいです。
●サイトから富士山を眺めたい
これは私の希望です。自サイトから飽きる位富士山を眺めていたい!
王道の朝霧ジャンボリーやふもとっぱらは憧れのキャンプ場ですね。
●川遊びがしたい
夏キャンプはやっぱり川遊び!
キャンプ銀座と呼ばれる道志方面。その中でも随一の人気を誇る道志の森キャンプ場に行きたいです。
●湖畔でキャンプがしたい
暑い時期に湖畔でのんびり過ごすのが憧れです。
キャンプブログを徘徊していた中で、羽鳥湖畔オートキャンプ場や野反湖キャンプ場が気になってます。
●雰囲気のいいキャンプ場でのんびりしたい
場内の雰囲気がいいと評判のくりの木キャンプ場や、駒出池キャンプ場などでのんびり過ごしてみたいです。
やりたいことや行きたいキャンプ場を書なのできはじめたら、欲が止まらなくなってきました・・・。
移動が大変なところばかりをピックアップしてしまったので、半分位クリアできればいい方かな?
年末にこの記事に対する振り返りをしてみたいと思います。
2015年01月11日
ダッチオーブンでキャンプ気分(その2)
年末のお話し。
大晦日はすき焼きだー!
奮発していい肉買っちゃったー。
・・・と盛り上がっていたら、嫁さんがまさかの発熱。
なっ、なんと料理苦手な私が大役を任されました。
すき焼き用鍋も持ってないしせっかくなら!と無意味にダッチオーブンを使用。

奮発したお肉のおかげで大満足のすき焼きになりました。
ダッチオーブンの効果はまったくもって不明です。
でも、まぁ、キャンプ気分が味わえたし。
使用しているSOTOステンレスダッチオーブンですが、前回のパエリアで焦がしたせいか、焦げ付きやすくなっちゃいました。
重層を使ってコゲ落としに励みます。
さて、次は何を作ろうかな。
大晦日はすき焼きだー!
奮発していい肉買っちゃったー。
・・・と盛り上がっていたら、嫁さんがまさかの発熱。
なっ、なんと料理苦手な私が大役を任されました。
すき焼き用鍋も持ってないしせっかくなら!と無意味にダッチオーブンを使用。
奮発したお肉のおかげで大満足のすき焼きになりました。
ダッチオーブンの効果はまったくもって不明です。
でも、まぁ、キャンプ気分が味わえたし。
使用しているSOTOステンレスダッチオーブンですが、前回のパエリアで焦がしたせいか、焦げ付きやすくなっちゃいました。
重層を使ってコゲ落としに励みます。
さて、次は何を作ろうかな。
2014年12月31日
キャンプ元年振り返り
もうすぐ2014年も終わってしまいますね。
我が家のキャンプ元年である今年を少し振り返ろうと思います。
キャンプと全く縁がなかった我が家ですが、今年6月のデイキャンプにはじまり、初めてのテントであるトルテュライトを購入し、初めてテントで迎える夜を経験し、季節のうつろいとともに道具が増え、あっという間に沼の底に沈んでいきました・・・。
この半年でソロも含めてのべ18か所のキャンプ場をまわり20泊38日をテントで生活しました。
家族全員「キャンプをはじめてよかった」と意見が一致しました。
家族で共通の趣味を持てたことはホントに嬉しいです。
以前は休日をダラダラ過ごしがちでしたが、キャンプによってそのような日が減って充実した休暇を過ごせるようになったと感じてます。
長女は「みんなでキャンプの話をたくさんするようになって楽しい」と言ってくれてます。ただ、夫婦間のキャンプ話の8割は物欲にまみれていることにはまだ気付いていないようです・・・。
来年はキャンプと絡めてなにか新しいことに挑戦したいなぁ。
ブログの更新頻度はのんびりですが、来年も我が家のアウトドアの様子を綴っていきたいと思います。