ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
シンゴ@千葉
三姉妹の父親です。2014年からキャンプはじめました。自然に飢えてます。
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月16日

ダッチオーブンでキャンプ気分

先週末はキャンプの予定でしたが、家族の体調不良で中止にしました。
無理はよくないもんね。
こころよくキャンセルを受け入れてくださったキャンプ場の方に感謝です。
今度は体調を整えてから伺わせていただきます。



キャンプが中止になった夜は、少しでもキャンプ気分を味わいたいと考えダッチオーブン料理にチャレンジしてみました。
ちなみに私は普段ほとんど料理しませんが、最近ダッチオーブンを使いこなしてみたいと思いはじめてます。
前回のキャンプではダッチオーブンで手羽元のコーラ煮を作ったけど子供達には不評でした・・・。
ぬぬ、リベンジしてやる!

ダッチオーブンレシピを眺めていて、いつか作ってみたいと思っていたパエリアに挑戦です。
調べてみると男性が女性に振舞う料理とのこと。
おぉ、女系家族の我が家にピッタリの料理ではないか!

さっそく取り掛かりますがなかなか難しい。
そもそもダッチオーブンに慣れてないんであっという間に焦がしてしまいました。そしてパエリアの炊き上がりの判断がよく分からない。

泣きそうになりながらなんとか完成させたものの、イメージしていたようにパラリと仕上げることができず、味付けもいまいち。
残念ながらリベンジならず・・・。

味がイマイチなうえに写真もボケボケ。
キャンプ飯



ぶっつけ本番でやらずによかった。もしこれがキャンプ場だったら悲惨な状況に・・・。と前向きに考えることにしよう。
失敗したけどダッチ料理は楽しいですね。

今後レパートリーを増やせるように研究します。
申し訳ないけど上達するまでは家族に実験台となってもらいます。  


Posted by シンゴ@千葉 at 08:27Comments(20)キャンプ全般

2014年10月18日

キャンプ場選び

キャンプ初心者なので、いろんなキャンプ場に行ってみたいんです。

次のキャンプの予定を立てるとき、色々なキャンプ場のホームページを眺めがらどこにしようかとあれこれ悩むのが好きなんです。
気になるキャンプ場はgoogleマップに登録し、行ったところと行きたいところをラベル付けして管理してます。やっぱり千葉県内と富士山周辺が多いですね。東北や信州方面にも憧れるけど1泊が多い我が家にはちょっと遠い・・・。

千葉から各地のキャンプ場をのんびり巡りながら嫁さんの実家の宮崎県までロングドライブ。いつかやってみたいですね。




最近のキャンプ場選びの基準はこんな感じです。

●自宅から1時間半以内
1泊2日が基本なので、移動時間が短い方が楽です。
2泊以上できれば遠いところにも行ってみたいんですけどね。

●キャンプ場内でお風呂に入れる(シャワーのみでも可)
設営後は車で移動することが少ないです。できれば場内でお風呂を済ませたい。お風呂がなくても1泊だったら我慢します。

●チェックアウトが遅い
森のまきばのように夕方までいられると1泊でも2泊した気分になって嬉しいですね。撤収がバタバタしない分、2泊で朝チェックアウトよりも楽かも。

●安い
安いにこしたことはない!
最近はサイト料だけじゃなくてお風呂の料金なども含めたトータルの料金で比較するようになりました。



キャンプ帰りの車中で子供達に「今回のキャンプは楽しかった?」「今まで行ったキャンプ場で一番よかったのはどこ?」と聞くのが恒例になってます。
それぞれのナンバーワンキャンプ場ですが、

●私
欅平ファミリーキャンプ場
区画が広々してキレイな芝生が気持ちいいキャンプ場。富士山が見える。樹空の森や富士山こどもの国など周辺に子供達が喜ぶ施設あり。

●嫁さん
欅平ファミリーキャンプ場
理由:これといって一番はないけど、しいていえばここ。

うーん。嫁さんのツボにはまるキャンプ場選びをしなきゃですね。

●長女(小3)
上毛高原キャンプグランド
理由:星がきれいだった。

メルヘンな長女らしいチョイス。これからの秋冬キャンプでキレイな星空を見せてあげたいです。

●次女(年長)
森のまきばオートキャンプ場
理由:動物にエサをあげるのが楽しい。

次女が動物好きだというのはキャンプをはじめてから知りました。キャンプだけじゃなくて動物と触れ合う機会を増やしたいと思います。

●三女(2歳)
なにかフニャフニャ言ってたけどよく分からず・・・



いつかはホームグラウンドといえるようなキャンプ場に出会いたいですね。
とにかく今は色々なタイプのキャンプ場に行ってみたいです。  


Posted by シンゴ@千葉 at 02:37Comments(10)キャンプ全般

2014年10月10日

2ルームテントの前室がうまく使えてない件

我が家の2ルームテント、トルテュライト。
10回くらいキャンプに行ってるけど、いまだに前室をどう使っていいのか分からない・・・。
最近はただの荷物置き場となってます。



参考までに我が家の前室の遍歴です。

キャンプ初期の写真。
この写真をアップするのは躊躇したけど勇気を出して。
トルテュライトの前室

荷物がごちゃっとし過ぎ!恥ずかしい・・・。



昼間はリビングを外にして、夜寒くなってきたときや雨が降った時にはテーブルとイスを前室に移動してました。
トルテュライトの前室



荷物が整理できてないこともあり、前室をリビングにするととても狭い。
なのでポールを購入してドアパネルを跳ね上げてスペースを拡張。
(結局天気がいいと外をリビングにしてましたが)
昭和の森

料理は基本的に外で。
雨が降った場合だけテント入り口の端で料理してました。



夏に前室にいると暑い。
外に出ると直射日光でさらに暑い!
という訳でオープンタープを購入しました。
欅平ファミリーキャンプ場

これが最高に気持ちいい。
リビングもキッチンスペースもタープの下。
こうなると前室はただの荷物置き場になってしまいました。



荷物置き場も定番のコーナンラックや安い折りたたみベンチで整理した甲斐あって、かなり省スペースになりました。
なので前室は無駄にガラガラ。
稲ケ崎キャンプ場



さて、これからどのように前室を使うか?

昼間は外、寒くなったら前室へ。というのが理想。
でも、いちいちイスとテーブルを運ぶのが面倒臭い。
なので2つリビングを作ることにしました。
明日からのキャンプで実験します。

台風大丈夫かな・・・?
2泊で予約してるけど多分1泊で撤収かな。  


Posted by シンゴ@千葉 at 09:14Comments(10)キャンプ全般

2014年10月04日

結婚記念日

今日は11回目の結婚記念日でした。
実家に三姉妹を預けて2人だけのデートです。



印西のWILD-1。
WILD-1



酒々井アウトレットのコールマン。
コールマンアウトレット酒々井



ムードもへったくれもないデートプラン。
ランチくらいはゴージャスにとも思ったけど、買い物優先でWILD-1近くのモスバーガーという始末。



でもいいんです。2人とも大満足の一日でした。
結婚11年目にしてはじめできた共通の趣味。
最近、会話の大半がキャンプのこと。
毎日楽しいです。週末が待ちきれません。

三姉妹がいつまでキャンプに付き合ってくれるか分からないけど、夫婦二人でいつまでもキャンプに行けるといいな。
目指すは還暦記念キャンプ!!



こちらは本日の戦利品。
結婚記念日の戦利品

コールマンのアウトレットは危険です。
アウトレット価格+COC会員割引で非常にお得感があり、いつも予定外の大物を買ってしまう。

共通の趣味はいいけど、二人でハマるとストッパーがいないのでつい散財してしまう恐怖が・・・。  


Posted by シンゴ@千葉 at 23:59Comments(10)キャンプ全般

2014年09月26日

OUTDOOR FESTIVAL2014 AUTUMN

9/13~15は三連休だったのにも関わらず、次女の運動会や家族の用事などでキャンプに行けず・・・。

悶々とした気分を晴らすため、9/15にイオンモール幕張新都心で行われていたOUTDOOR FESTIVAL2014 AUTUMNを見学してきました。

イオンモール前の豊砂公園に行ってみると沢山のテントやタープが!テンションが一気に上がります。

OUTDOOR FESTIVAL2014 AUTUMN



三連ピルツ!
やっぱりワンポールテントいいなぁ。
ピルツ7はソロ用によさそうですね。サンドカラー大好きです。
ほとんど使う機会がないのにソロ幕が欲しくなっちゃいます。

ピルツ7


ピルツ15と23を見比べながら、ウチは15で充分だよねー、なんて買いもしないのに夫婦で相談です。

ピルツ15とピルツ23



嫁さんが欲しい欲しいと言っているREVOフラップです。
しかも2個使い。
こりゃ近々手を出す予感・・・。

REVOフラップ

REVOフラップ



同じく嫁さんが欲しいと言っているUNIFLAMEのツインバーナーです。
これもたぶん買うな・・・。
夫婦で物欲が止まりません。

UNIFLAMEツインバーナー



何とか物欲を抑えてSnowpeakエリアへ。
ヘキサエヴォ.proの設営講習会をやってました。
バリエーションが豊富で面白いタープですね。

ヘキサエヴォ.pro



ヘキサエヴォ.proの設営方法だけでなく、ロープワークなどを教えてもらい大変参考になりました。

設営講習会の後は展示されているテントやタープ眺めて回りました。
トルテュproと我が家のトルテュライトとの違いを確認したり、ランドステーションの大きさに圧倒されたり。

んっ!?展示用テントをいくつか眺めているとあることに気づきました。
ペグダウンがすべて外側になってる!
(写真撮り忘れました。分かりにくいですね。)

トルテュライトの説明書には

裾部リングピンに付いている、ペグダウン用ループ及びテープにジュラピンペグを通し、全て室内側でペグダウンをします。


と記載されてました。
(マニュアルをじっくり読み込むタイプなんです)

Snowpeakのスタッフの方に聞いてみると、ビルディングテープを外さない場合は外側にペグダウンしても問題なし、ビルディングテープを外さない方が風に強い、とのこと。

なるほど!
室内側だとペグダウンしにくいなぁと思っていたし、ビルディングテープを外さなければ設営・撤収の時間短縮になる。しかも風に強いとは!一石三鳥です。
ただし、三姉妹達が足を引っかけないかが心配。

次回のキャンプでちょっと試してみよう。



トルテュライトの設営にも慣れたと思っていたけれど、新たな発見がいっぱいありました。
Snowpeakのスタッフさん、ありがとうございました!
ますますトルテュライトへの愛着が増しました。
もう他のテントへは浮気しないぞ!



いや、無理だな・・・。  


Posted by シンゴ@千葉 at 02:24Comments(6)キャンプ全般