2014年07月30日
星空観賞(上毛高原キャンプグランド)
7/26~27に群馬県にある上毛高原キャンプグランドへ行ってきました。
今回のキャンプのテーマは「星空観賞」
上毛高原キャンプグランドは、標高が少し高くて星がキレイに見えるとの評判です。
近くには県立ぐんま天文台もあります。
以前、星と星座という図鑑を買って愛読している長女はこのキャンプを楽しみにしてました。
次女と三女は無反応ですが・・・。
東北道から北関東道を経由して関越道を通るルートでキャンプ場に到着。
サイトは段々畑のようになっていて非常に景色がよいです。
サイト下段方向から。
設営がひと段落したらじゃぶじゃぶ池へ。
ニジマスのつかみ取りにチャレンジしてみました。思ってたより難しい!
子供より親のほうがムキになってかも・・・。
何度もするりと逃げられ、池の底に手を打ち付けて傷だらけです。
捕ったニジマスは炭火で焼いて美味しくいただきました。
夕食は子供のリクエストでハヤシライス。それと最近お疲れの自分のリクエストでステーキ。
新しい燻製器を買ってしまいました。
火加減のコツがうまくつかめず何度もチップを炎上させてしまい大失敗。
実家の庭でじっくり練習してからキャンプ場で再挑戦します。
自宅がマンションじゃなかったら毎日燻製したいのにー。
晴れていれば管理棟にある望遠鏡で土星を見せてくれるそうですが、この日は曇り空で難しいとのこと。
その代わりにスクリーンで惑星の大きさを比較する動画を見せてもらったり、レーザポインタで夜空を照射して星座について教えもらえたりと、とても楽しい体験をさせてもらいました。
曇り空の中、何とか楽しまそうと色々工夫してくれたスタッフの方々に大変感謝しています。
おかげ様で子供達は大喜びでした。
子供達が寝静まった頃、雲がなくなり星空がはっきりと見えはじめました。
ハンモックに寝ころびながら贅沢な星空観賞。
気持ちよすぎていつの間にか30分位寝てしまいました。
2日目は晴れ。
しっかり乾燥撤収できました。
しかし直後に土砂降りの雨。あと30分撤収が遅かったら悲劇でした。
帰りに水沢うどんを食べて帰宅。
キレイな星空と景色堪能でき、スタッフの方々の対応も素晴らしく、本当に気持ちのいいキャンプ場でした。
長女も今までのキャンプ場で一番よかった!と喜んでました。
まぁ、いつもここが一番よかったと言うのでどこまで信じてよいのやら。
県立ぐんま天文台がちょうど年に1度のイベントで混雑するそうなので断念しただけに、いつかまた訪れたいと思います。
それまでにカメラを勉強してきれいな星空を撮影したいです!
帰りの道中、嫁さんと「やっぱり夏はオープンタープが欲しいねー」と意見が一致しました。
トルテュライトを買ったばかりなのに。
物欲はどこまでも続く・・・。
Posted by シンゴ@千葉 at 03:08│Comments(2)
│キャンプレポ
この記事へのコメント
星空が見えなくても楽しめるキャンプ場で良いですよね!?
九州にもそんなキャンプ場が欲しいです!!
九州にもそんなキャンプ場が欲しいです!!
Posted by きちえもん at 2014年07月30日 13:24
>きちえもんさん
はい。楽しめますよー。
自分は高規格より自然いっぱいのキャンプ場が好きなので、ドストライクでした!
嫁さんの実家が九州なので、そっちでもキャンプしてみたいですねー。
阿蘇や高千穂あたりはキャンプ場ないんでしょうか?
はい。楽しめますよー。
自分は高規格より自然いっぱいのキャンプ場が好きなので、ドストライクでした!
嫁さんの実家が九州なので、そっちでもキャンプしてみたいですねー。
阿蘇や高千穂あたりはキャンプ場ないんでしょうか?
Posted by シンゴ@千葉
at 2014年08月09日 22:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。