2015年02月18日
養老渓谷ハイキング
先週に続き、子供の体調不良で週末のキャンプは延期・・・。
しかし、日曜日には娘の体調も回復したので、登山の練習として養老渓谷へハイキングに行ってきました。
登山といえばカップラーメン!
(勝手なイメージだし、登山でもないけど・・・)

ハイキングの途中で食べようと思ったけど、スタートが遅くなってしまったので出発前に腹ごしらえ。
少しでもアウトドア気分を味わうために外でお湯を沸かして食べました。
キャンプのときは色々とやることがあって気付かなかったのですが、じーっとお湯を沸くのを待っていると意外に時間がかかりますね。
強力なストーブが欲しくなりました。
お腹も満たされたのでいよいよ出発です。向かったのは養老渓谷の滝めぐりコース。約4km1時間程度のお手軽コース。3歳児の三女にはちょうどよい距離じゃないでしょうか。
しかし、コースの入り口に入ろうとしたら、なんと「立ち入り禁止」の看板が!
おぉ、せっかく有料駐車場に停めたのに。
キャンプだけでなくハイキングも中止なのか・・・。
さすがに心が折れそうになります。
仕方なく道路脇から粟又の滝を眺めました。

気を取り直して別のハイキングコース(バンガロー村・弘文洞跡コース)へ向かいます。
スタート地点となる小湊鉄道の養老渓谷駅。

駅にはハイキングコースの案内がありました。

道端の野草でこんな遊びをしながら、約4kmの道のりを1時間かけてのんびり歩きました。
全工程は7km以上あるので途中で引き返します。

養老渓谷駅に戻ってきました。

歩いた道はほとんどアスファルトだったので、何も養老渓谷まで来ることなかったなぁ。近所を散歩したほうがよかったのでは?なんて考えてましたが、養老渓谷駅がそんな残念な気分を救ってくれました。
売店には色々な小湊鉄道グッズが。

梨サイダーとラスクを購入しました。美味!

養老渓谷駅には足湯があります。
たいして疲れていない足を癒すために浸かりました。
電車に乗る方は無料、車利用の場合は駐車場料金を払うと入れます。

茶褐色のお湯でとても気持ちいいです。

足湯から出たところでちょうど電車が来ました。

こじんまりとした小湊鉄道駅だけど、充分満喫しました。
子供たちはおそらくハイキングの記憶はほとんどなく、ラスクと梨サイダーと足湯の記憶しかないと思われます!
もう少し長い距離を歩きたかったけど、焦らず足慣らししていこう。
次は千葉県内の低山にチャレンジかな?
嫁さんと子供達からバレンタインのプレゼントをいただきました。

この日が一番女系家族でよかった!と思う一日です。
よい週末になりましたよー。
しかし、日曜日には娘の体調も回復したので、登山の練習として養老渓谷へハイキングに行ってきました。
登山といえばカップラーメン!
(勝手なイメージだし、登山でもないけど・・・)
ハイキングの途中で食べようと思ったけど、スタートが遅くなってしまったので出発前に腹ごしらえ。
少しでもアウトドア気分を味わうために外でお湯を沸かして食べました。
キャンプのときは色々とやることがあって気付かなかったのですが、じーっとお湯を沸くのを待っていると意外に時間がかかりますね。
強力なストーブが欲しくなりました。
お腹も満たされたのでいよいよ出発です。向かったのは養老渓谷の滝めぐりコース。約4km1時間程度のお手軽コース。3歳児の三女にはちょうどよい距離じゃないでしょうか。
しかし、コースの入り口に入ろうとしたら、なんと「立ち入り禁止」の看板が!
おぉ、せっかく有料駐車場に停めたのに。
キャンプだけでなくハイキングも中止なのか・・・。
さすがに心が折れそうになります。
仕方なく道路脇から粟又の滝を眺めました。

気を取り直して別のハイキングコース(バンガロー村・弘文洞跡コース)へ向かいます。
スタート地点となる小湊鉄道の養老渓谷駅。
駅にはハイキングコースの案内がありました。
道端の野草でこんな遊びをしながら、約4kmの道のりを1時間かけてのんびり歩きました。
全工程は7km以上あるので途中で引き返します。
養老渓谷駅に戻ってきました。
歩いた道はほとんどアスファルトだったので、何も養老渓谷まで来ることなかったなぁ。近所を散歩したほうがよかったのでは?なんて考えてましたが、養老渓谷駅がそんな残念な気分を救ってくれました。
売店には色々な小湊鉄道グッズが。
梨サイダーとラスクを購入しました。美味!
養老渓谷駅には足湯があります。
たいして疲れていない足を癒すために浸かりました。
電車に乗る方は無料、車利用の場合は駐車場料金を払うと入れます。
茶褐色のお湯でとても気持ちいいです。
足湯から出たところでちょうど電車が来ました。
こじんまりとした小湊鉄道駅だけど、充分満喫しました。
子供たちはおそらくハイキングの記憶はほとんどなく、ラスクと梨サイダーと足湯の記憶しかないと思われます!
もう少し長い距離を歩きたかったけど、焦らず足慣らししていこう。
次は千葉県内の低山にチャレンジかな?
嫁さんと子供達からバレンタインのプレゼントをいただきました。
この日が一番女系家族でよかった!と思う一日です。
よい週末になりましたよー。
Posted by シンゴ@千葉 at 00:06│Comments(12)
│登山
この記事へのコメント
えぇ!
養老渓谷の滝めぐりコースこの時期立ち入り禁止なんですかね?
昔一度歩いたことありますが、
川沿いを歩く気持いコースなのにー残念。
でも、別コースですがのんびりハイクも楽しいですよね。
娘さんたちからのチョコレートうれしいですね。
いつかうちの娘からも貰えるかな・・・(^^;
養老渓谷の滝めぐりコースこの時期立ち入り禁止なんですかね?
昔一度歩いたことありますが、
川沿いを歩く気持いコースなのにー残念。
でも、別コースですがのんびりハイクも楽しいですよね。
娘さんたちからのチョコレートうれしいですね。
いつかうちの娘からも貰えるかな・・・(^^;
Posted by はやこと
at 2015年02月18日 00:38

おはようございます(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
日川浜延期になってしまったんですね(˚ଳ˚)
養老渓谷行ってみたいんですよね(ෆ❛ั◡❛ัෆ)‼
足湯なんてあるんですかぁ!
体暖まっていいですね₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
昔ながらの売店に風情ある駅舎
タイムスリップしたみたいです(๑˃́ꇴ˂̀๑)
日川浜延期になってしまったんですね(˚ଳ˚)
養老渓谷行ってみたいんですよね(ෆ❛ั◡❛ัෆ)‼
足湯なんてあるんですかぁ!
体暖まっていいですね₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
昔ながらの売店に風情ある駅舎
タイムスリップしたみたいです(๑˃́ꇴ˂̀๑)
Posted by miyuking
at 2015年02月18日 05:36

おはようございます^_^
素晴らしい週末でしたね!
記事を読んで、私も子供とハイキングに行きたくなりました。
素晴らしい週末でしたね!
記事を読んで、私も子供とハイキングに行きたくなりました。
Posted by hikatsubaka
at 2015年02月18日 10:09

ハイキングお疲れ様でした。
なんかこういうレポを読むと、自分もほっこりしに行きたくなりますね。
最近、膝を痛めちゃったのが少し良くなってきたので、中距離なら歩けそうな感じになって来たので、もうちょっと暖かくなってきたら。。。
バレンタイン、いいなぁ(*^_^*)
なんかこういうレポを読むと、自分もほっこりしに行きたくなりますね。
最近、膝を痛めちゃったのが少し良くなってきたので、中距離なら歩けそうな感じになって来たので、もうちょっと暖かくなってきたら。。。
バレンタイン、いいなぁ(*^_^*)
Posted by vivianpapa
at 2015年02月18日 10:41

こんばんは♪
心が折れそうになる出だしから、、、
家族全員が笑顔になった週末ハイキングになったんですね。
ふんわりした時間の流れが伝わってきました。
たまにくる電車を眺めながらの足湯、いいですね!
養老渓谷、いつか行ってみたいです。
心が折れそうになる出だしから、、、
家族全員が笑顔になった週末ハイキングになったんですね。
ふんわりした時間の流れが伝わってきました。
たまにくる電車を眺めながらの足湯、いいですね!
養老渓谷、いつか行ってみたいです。
Posted by にんにん
at 2015年02月18日 21:01

足湯なんてあるんですね!
知りませんでした・・・。
知りませんでした・・・。
Posted by nao@
at 2015年02月20日 15:47

>はやことさん
立ち入り禁止の理由は不明でした。
時期的な問題?たまたま整備中?
とにかく残念でした。
川沿いコースをのんびり歩きたかったです。
またリベンジしに行きますよー。
立ち入り禁止の理由は不明でした。
時期的な問題?たまたま整備中?
とにかく残念でした。
川沿いコースをのんびり歩きたかったです。
またリベンジしに行きますよー。
Posted by シンゴ@千葉
at 2015年02月21日 00:04

>miyukingさん
どうも日川浜とは縁がないようです・・・。
海近くでキャンプしてみたいんですけどねー。
足湯はとっても気持ちよかったです!
のどかな駅舎もいい雰囲気でした。
たまにはのんびり電車の旅もいいかもしれません。
今度は電車で行こうかな?
どうも日川浜とは縁がないようです・・・。
海近くでキャンプしてみたいんですけどねー。
足湯はとっても気持ちよかったです!
のどかな駅舎もいい雰囲気でした。
たまにはのんびり電車の旅もいいかもしれません。
今度は電車で行こうかな?
Posted by シンゴ@千葉
at 2015年02月21日 00:07

>hikatsubakaさん
家族でハイキングは初体験でしたがよかったですよ。
今度はもっと自然の中を歩いてみたいです。
hikatsubakaさんもぜひ!
家族でハイキングは初体験でしたがよかったですよ。
今度はもっと自然の中を歩いてみたいです。
hikatsubakaさんもぜひ!
Posted by シンゴ@千葉
at 2015年02月21日 00:08

>vivianpapaさん
膝の具合は大丈夫ですか?
春のハイキングは気持ちよさそうですね。
冬もいいんですが、やっぱり暖かい時期が恋しいです!
膝の具合は大丈夫ですか?
春のハイキングは気持ちよさそうですね。
冬もいいんですが、やっぱり暖かい時期が恋しいです!
Posted by シンゴ@千葉
at 2015年02月21日 00:10

>にんにんさん
心が折れて、あやうくカップラーメン食べただけで家に帰ってしまいそうでした・・・。
小湊鉄道の電車は車両も少なくてかわいい感じでしたよ。
いつか電車にも乗ってみたいです。
千葉県キャンプのついでに養老渓谷に寄るのもいいかもしれませんね!
心が折れて、あやうくカップラーメン食べただけで家に帰ってしまいそうでした・・・。
小湊鉄道の電車は車両も少なくてかわいい感じでしたよ。
いつか電車にも乗ってみたいです。
千葉県キャンプのついでに養老渓谷に寄るのもいいかもしれませんね!
Posted by シンゴ@千葉
at 2015年02月21日 00:12

>nao@さん
足湯は気持ちよかったですよー。
電車待ちの時間つぶしにはちょうどいいかもしれません。
我が家の最寄駅にも作って欲しい・・・。
足湯は気持ちよかったですよー。
電車待ちの時間つぶしにはちょうどいいかもしれません。
我が家の最寄駅にも作って欲しい・・・。
Posted by シンゴ@千葉
at 2015年02月21日 00:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。