2014年09月30日
清和県民の森キャンプ場
9/20、21に清和県民の森キャンプ場へ行ってきました。
清和県民の森は一つの施設だと思っていたのですが、小糸川上流の水源林一帯を指しているようです。とにかく広い。どこまでが清和県民の森かが分からないほどです。
キャンプ場へ行く前に、道の駅「みんなみの里」で食糧調達です。
キャンプ場から10分程度の距離にあります。
ジャンボかぼちゃが迎えてくれます。
でっ、でかい!
お昼ごはんと酒のつまみを購入。
千産千消を心掛けます。
キャンプ場に到着して受付。今回は11番サイトです。トイレが近くていいね!
広いサイトなので今回もトルテュライトとタトンカ3TCの組み合わせ。
んー、REVOルーム4を張るのはいつになることやら。
サイトの様子はこんな感じ。
広々サイトとはいっても駐車スペースが決められているのでサイトレイアウトに悩みます。
個人的にはテントや駐車のスペースが決められているサイトは苦手。
制約があるとレイアウトに悩んじゃいます。経験不足ですね。
快適レイアウトをパッと決められるようになりたいものです。
今回からトルテュライトの設営方法をちょこっと変えました。
先日のイベントでSnowpeakのスタッフの方にアドバイスいただいた通り、ビルディングテープを外さず、リングピンをテントの外側にペグダウンします。
おー、確かに楽です。ペグも打ちやすく、ビルディングテープを巻いたり接続したりする手間が省けます。
設営時間は全部で1時間半ほど。ちょっとは早くなったかな。
子供達がビルディングテープにつまずくこともなかったのでこれからはこのやり方を続けよう。
目の前と隣のサイトが空いていたので、プライベート感たっぷり。
サイト前の通路で長女・次女と野球です。
野球好きの私。三姉妹を野球好きに洗脳したいと常々企んでるけどなかなか難しい。
遊具はないけど手持ちの遊び道具で三姉妹は充分楽しんだみたいです。
野球とフリスビーとバドミントン(のようなもの。正式名称は不明。)にはまってました。
長女に古いデジカメを自由に使わせてます。写真を撮るのに夢中です。
お互いの撮影姿をパチリ。
食事の前にお風呂です。
オートキャンプ場から道を挟んだ向かいにある、オートではないキャンプ場のシャワーが使えます。
チェックイン時に人数分コインをもらえ、コイン1枚で3分使えます。(ストップ機能あり)
シャワーのみだけどとてもキレイで快適でした。
シャワーのついでにオートではないキャンプ場をちょっとだけ散策。
テントを張るところが木で囲われて指定されてるタイプでした。
大型サイトでも900円と格安なので利用してみたいけど、ウチのトルテュライトだとスペース的に厳しいな。
管理人さんに聞いてみたら、設営・撤収時にはサイトの目の前に車を止めてよいとのこと。
お風呂の後は食事の準備。
備え付けの炉で久々のダッチオーブン料理です。
あっ、料理の完成写真を撮り忘れた。反省・・・。
各サイト内には炊事場と炉が個別に設置されてます。これが本当に便利。洗い物が楽!
食事後は恒例のUNOと花火(手持ち花火なら管理棟の前で可能)をやって就寝です。
半ズボンでシュラフを掛け布団代わりに使って寝てたら、初めて寒さで目が覚めました。
そろそろ本気で秋冬キャンプの準備をしないとまずいですね。
フジカに電気毛布に一酸化炭素警報機・・・。
どこまで潜ればキャンプ沼の底が見つかるの?知ってる人教えて!
2日目。
チェックアウトは10時なので気合を入れて撤収します。
なんとか間に合った!
遊び足りない三姉妹を連れて、清和県民の森のスポーツ広場に行きました。
日曜日の午前中なのに誰もいない穴場スポット。
昨日から引き続いて野球とバドミントン(のようなもの)で遊びます。
三女はソロで延々とフリスビーを投げ続けます。自由人です。
夫婦で愛読してるにんにんさんのブログから影響を受けてきのこ探検をしてみました。
色々なきのこを発見しましたよー。
手持ちの遊びグッズのみで子供達と思いっきり遊んだキャンプでした。三姉妹も喜んでくれたみたい。
親もキャンプで色々やりたいことがあるけれど、子供と真剣に遊ぶことも大事ですね。
2014年09月26日
OUTDOOR FESTIVAL2014 AUTUMN
9/13~15は三連休だったのにも関わらず、次女の運動会や家族の用事などでキャンプに行けず・・・。
悶々とした気分を晴らすため、9/15にイオンモール幕張新都心で行われていたOUTDOOR FESTIVAL2014 AUTUMNを見学してきました。
イオンモール前の豊砂公園に行ってみると沢山のテントやタープが!テンションが一気に上がります。

三連ピルツ!
やっぱりワンポールテントいいなぁ。
ピルツ7はソロ用によさそうですね。サンドカラー大好きです。
ほとんど使う機会がないのにソロ幕が欲しくなっちゃいます。

ピルツ15と23を見比べながら、ウチは15で充分だよねー、なんて買いもしないのに夫婦で相談です。

嫁さんが欲しい欲しいと言っているREVOフラップです。
しかも2個使い。
こりゃ近々手を出す予感・・・。


同じく嫁さんが欲しいと言っているUNIFLAMEのツインバーナーです。
これもたぶん買うな・・・。
夫婦で物欲が止まりません。

何とか物欲を抑えてSnowpeakエリアへ。
ヘキサエヴォ.proの設営講習会をやってました。
バリエーションが豊富で面白いタープですね。

ヘキサエヴォ.proの設営方法だけでなく、ロープワークなどを教えてもらい大変参考になりました。
設営講習会の後は展示されているテントやタープ眺めて回りました。
トルテュproと我が家のトルテュライトとの違いを確認したり、ランドステーションの大きさに圧倒されたり。
んっ!?展示用テントをいくつか眺めているとあることに気づきました。
ペグダウンがすべて外側になってる!
(写真撮り忘れました。分かりにくいですね。)
トルテュライトの説明書には
と記載されてました。
(マニュアルをじっくり読み込むタイプなんです)
Snowpeakのスタッフの方に聞いてみると、ビルディングテープを外さない場合は外側にペグダウンしても問題なし、ビルディングテープを外さない方が風に強い、とのこと。
なるほど!
室内側だとペグダウンしにくいなぁと思っていたし、ビルディングテープを外さなければ設営・撤収の時間短縮になる。しかも風に強いとは!一石三鳥です。
ただし、三姉妹達が足を引っかけないかが心配。
次回のキャンプでちょっと試してみよう。
トルテュライトの設営にも慣れたと思っていたけれど、新たな発見がいっぱいありました。
Snowpeakのスタッフさん、ありがとうございました!
ますますトルテュライトへの愛着が増しました。
もう他のテントへは浮気しないぞ!
いや、無理だな・・・。
悶々とした気分を晴らすため、9/15にイオンモール幕張新都心で行われていたOUTDOOR FESTIVAL2014 AUTUMNを見学してきました。
イオンモール前の豊砂公園に行ってみると沢山のテントやタープが!テンションが一気に上がります。
三連ピルツ!
やっぱりワンポールテントいいなぁ。
ピルツ7はソロ用によさそうですね。サンドカラー大好きです。
ほとんど使う機会がないのにソロ幕が欲しくなっちゃいます。
ピルツ15と23を見比べながら、ウチは15で充分だよねー、なんて買いもしないのに夫婦で相談です。
嫁さんが欲しい欲しいと言っているREVOフラップです。
しかも2個使い。
こりゃ近々手を出す予感・・・。
同じく嫁さんが欲しいと言っているUNIFLAMEのツインバーナーです。
これもたぶん買うな・・・。
夫婦で物欲が止まりません。
何とか物欲を抑えてSnowpeakエリアへ。
ヘキサエヴォ.proの設営講習会をやってました。
バリエーションが豊富で面白いタープですね。
ヘキサエヴォ.proの設営方法だけでなく、ロープワークなどを教えてもらい大変参考になりました。
設営講習会の後は展示されているテントやタープ眺めて回りました。
トルテュproと我が家のトルテュライトとの違いを確認したり、ランドステーションの大きさに圧倒されたり。
んっ!?展示用テントをいくつか眺めているとあることに気づきました。
ペグダウンがすべて外側になってる!
(写真撮り忘れました。分かりにくいですね。)
トルテュライトの説明書には
裾部リングピンに付いている、ペグダウン用ループ及びテープにジュラピンペグを通し、全て室内側でペグダウンをします。
と記載されてました。
(マニュアルをじっくり読み込むタイプなんです)
Snowpeakのスタッフの方に聞いてみると、ビルディングテープを外さない場合は外側にペグダウンしても問題なし、ビルディングテープを外さない方が風に強い、とのこと。
なるほど!
室内側だとペグダウンしにくいなぁと思っていたし、ビルディングテープを外さなければ設営・撤収の時間短縮になる。しかも風に強いとは!一石三鳥です。
ただし、三姉妹達が足を引っかけないかが心配。
次回のキャンプでちょっと試してみよう。
トルテュライトの設営にも慣れたと思っていたけれど、新たな発見がいっぱいありました。
Snowpeakのスタッフさん、ありがとうございました!
ますますトルテュライトへの愛着が増しました。
もう他のテントへは浮気しないぞ!
いや、無理だな・・・。
2014年09月23日
稲ケ崎キャンプ場
9/6~7に亀山湖畔にある稲ケ崎キャンプ場へ行ってきました。
自宅から1時間ちょっとの程よい近さと、キャンプ場料金が比較的高い千葉県内では格安なので、いつか行ってみたいと思ってました。
フリーサイトが人気みたいだけど、軟弱な我が家はオートサイトへ。
この日フリーサイトはいっぱいだったけど、オートサイトは半分くらい空いてました。
オートサイトには各区画にテーブルとベンチが付いてます。
管理棟を背にして右側4サイトほどは奥行があってとても広くおすすめです。
前回と同様、REVOルーム4を張ろうと思ったのですが、やっぱりトルテュライトとタトンカ3TCの組み合わせにしてしまいました。快適!
夏用に買ったREVOルーム4ですが、夏が終わってしまいます・・・。

ただし、ご覧のとおり真後ろがロッジなのでワイルド感はないかも。
そしてロッジの声はダダ漏れです。ロッジに宿泊している方々、丸聞こえですよー。
遊具はすべり台くらいしかないけど、ウチの三姉妹はオートサイトとフリーサイトの間にある広場で楽しそうに遊んでました。
広場には小さな小川が流れてます。
娘達は延々と葉っぱを流したり、トンボとバッタを追いかけてまわしていました。



広場の脇は(おそらく)亀山湖です。
どこからどこまでが亀山湖かは不明ですが。
貸ボートがありました。


とにかくのんびりできたキャンプでした。
のんびりし過ぎて食事の写真はトウモロコシのみ・・・。
子供達が寝た後は久しぶりに夫婦二人で飲みました。


2日目は雨。
残念ながらゴミ袋撤収です。しかも口を縛り忘れて使ってなかった寝袋までも被害に・・・。

簡単ですが稲ケ崎キャンプ場の紹介です。
稲ケ崎キャンプ場は正直言って何もないのですが、逆に我が家にとってはそれが良いのです。
管理人さんもとても良い方でした。
家から程よく近くて安い。これから通ってしまいそうです!
自宅から1時間ちょっとの程よい近さと、キャンプ場料金が比較的高い千葉県内では格安なので、いつか行ってみたいと思ってました。
フリーサイトが人気みたいだけど、軟弱な我が家はオートサイトへ。
この日フリーサイトはいっぱいだったけど、オートサイトは半分くらい空いてました。
オートサイトには各区画にテーブルとベンチが付いてます。
管理棟を背にして右側4サイトほどは奥行があってとても広くおすすめです。
前回と同様、REVOルーム4を張ろうと思ったのですが、やっぱりトルテュライトとタトンカ3TCの組み合わせにしてしまいました。快適!
夏用に買ったREVOルーム4ですが、夏が終わってしまいます・・・。
ただし、ご覧のとおり真後ろがロッジなのでワイルド感はないかも。
そしてロッジの声はダダ漏れです。ロッジに宿泊している方々、丸聞こえですよー。
遊具はすべり台くらいしかないけど、ウチの三姉妹はオートサイトとフリーサイトの間にある広場で楽しそうに遊んでました。
広場には小さな小川が流れてます。
娘達は延々と葉っぱを流したり、トンボとバッタを追いかけてまわしていました。
広場の脇は(おそらく)亀山湖です。
どこからどこまでが亀山湖かは不明ですが。
貸ボートがありました。
とにかくのんびりできたキャンプでした。
のんびりし過ぎて食事の写真はトウモロコシのみ・・・。
子供達が寝た後は久しぶりに夫婦二人で飲みました。
2日目は雨。
残念ながらゴミ袋撤収です。しかも口を縛り忘れて使ってなかった寝袋までも被害に・・・。
簡単ですが稲ケ崎キャンプ場の紹介です。
- オートサイトとフリーサイトがあります。フリーサイトのほうが人気のようです。この日も満サイトでした。
- 料金は、オート3,150円、フリー525円。あれ?消費税はどうだったけ??すいません。レシート失くしました・・・。オートサイトの平均的な料金が5,000円位の千葉県内では格安です。
- フリーサイトへ行くには少し坂があり荷物の運搬は大変そうでした。トイレと炊事場も遠いです。我が家は三女がもっと大きくならないと無理かな。
- オートサイトは8×8メートルくらいかと思います。ただ、入り口右手の4サイトは奥行が曖昧でかなり広々使えます。空いていて後ろのロッジが気にならなければ変更してもらったほうが良いかもしれません。
- チェックインは15時。チェックアウトは10時。しかし12時イン11時アウトでいいよー。と言ってもらいました。混雑状況によって変わるかと思うので必ずキャンプ場にご確認ください。
- トイレはキレイですが和式のみ。多目的トイレだけは洋式です。
- コイン式のシャワーがあります。たしか3分100円だったかと思います。途中で止められるので1人100円で済みました。
- 炊事棟の水道の低さが噂になっているようです。確かに低いです。腰痛持ちの方はご注意を。
稲ケ崎キャンプ場は正直言って何もないのですが、逆に我が家にとってはそれが良いのです。
管理人さんもとても良い方でした。
家から程よく近くて安い。これから通ってしまいそうです!
2014年09月22日
御殿場欅平ファミリーキャンプ場
今日もキャンプに行ってきましたが、1か月前のキャンプレポをせっせと書いてます・・・。
8/22から8/24に2泊3日で御殿場欅平ファミリーキャンプ場に行ってきました。
嫁さんと子供が約1か月の帰省から戻ってきて、久しぶりのファミリーキャンプです。
以前行った富士山こどもの国が家族に好評だったので、キャンプ場を変えての再訪が目的です。
欅平ファミリーキャンプ場はフリーサイトですが、管理人さんが場所を指定してくれます。
フリーサイト慣れしていない我が家ではありがたかったです。
おすすめしてもらったサイトは中段の一番奥。目の前がトイレの便利なうえに、端っこなので適度な木々があって非常に快適でした。
そして、なんといっても1区画が広い!
管理人さんが「ここまで使っていいよー。」と行ったとき耳を疑うほどでした。
ちなみにサイトの様子はこちらです。
本当はファミリーキャンプでのREVOルーム4初張りを予定していたけど、広々サイトだったので結局トルテュライトを設営しました。
トルテュライト+タトンカ3TCを設営してもまだまだ余裕があります。
ハンモックも設営してフル装備です。
久しぶりにトルテュライトを設営しましたが、本当にいいテントだと思います。改めてトルテュライトのよさを実感しました。
富士山を眺めながらのキャンプに憧れているのですが、残念ながら自サイトからは見られませんでした。管理棟前からはバッチリ見えました。
ちなみに私は富士山を見るのが大好きなのですが、嫁さんから「富士隠しのシンゴ」というありがたくない称号をいただくほど、富士山とは縁がありません・・・。
あまりにも気持ちのよいキャンプ場だったので、初日はどこにも行かずにのんびりと過ごしました。
管理棟にはマンガがたくさんあり、サイトに持ち出してもよいとのことで子供達は大喜び。
キャンプ場を探検してみました。
上段・中段・下段サイトがあって、どのサイトも管理人さん自慢の芝生が非常にキレイでとても気持ちが良いです。
次回は一番広い上段サイトに張ってみたいです。
お風呂は無料。湯船付です。予約制で30分単位で入れ替えで、お風呂から出るときは湯船のお湯を抜きます。交代時に毎回掃除していると思われ、とても清潔です。
トイレも土足厳禁で常にきれいで、管理人さんの心遣いが随所に見られます。
2日目。朝から轟音が響き渡ります。
何かと思ったら、近くにある陸上自衛隊の東富士演習場で富士総合火力演習が行われていたようです。
空気がビリビリとするようなものすごい音でビックリです。
そういえばキャンプ場や街中で、見学者だと思われるミリタリー風な方々を多く見かけました。
2日目は富士山こどもの国に行く予定でしたが、雨が降ったり止んだりの不安定な天気だったので予定を変更して樹空の森へ。
有料イベントでお化け屋敷と世界のカブトムシクワガタ展がやっていました。
子供達は初体験のお化け屋敷。次女は一度も目を開けなかったそうです・・・。
世界のカブトムシクワガタ展では、図鑑でみるような大きなカブトムシを初めて生で見ました。デカい!
雨が止んできたので屋外の冒険の丘へ。
遊具がたくさんあって子供たちは大喜び。
陸上自衛隊の施設ということもあり、ヘリもあります。
3日目は富士山こどもの国へ。
子供達は草原の迷宮がお気に入りです。
帰りは東名の大渋滞に巻き込まれて千葉まで6時間かかりました・・・。
2泊3日の余裕のある日程。久しぶりのファミリーキャンプ。そしてなんといっても気持ちのいいキャンプ場だった欅平ファミリーキャンプ場。
最高のキャンプになりました!
欅平ファミリーキャンプ場にはいつかまた再訪したいと思います。
2014年09月17日
初めてのソロキャンプ・登山
前回のデイキャンプに引き続き、一人暮らし中のチャレンジ第二弾です。
8/16~17に初めてのソロキャンプ・登山を体験してきました。
お邪魔したのはオレンジ村オートキャンプ場です。
お盆時期ということで覚悟はしてたけど、満サイトのうえにファミリーや若者の集団ばかり!
おっさんソロキャンパーは私だけです・・・。
ただ幸運なことに、入り口すぐのひっそりとしたサイトを案内してもらいました。
おそらく普段は使われていないサイトでしょう。竹藪に囲まれた寂しい雰囲気で、トイレや水場に行くのには急坂を登る必要があります。
さあ、気を取り直して購入したばかりのタトンカ3TCとREVOルーム4を設営しましょう。
あっポール忘れた・・・。
もうお金を払っちゃったけど、本気で帰ろうかと思いました。
心が完全に折れました。
30分ほどボーっとした後、ふと冷静になってあたりを見回してみます。
ここは竹林サイトです。

なんと!竹でREVOルーム4が立ちました!!
さすがワンポールテント。
(さすがにタトンカ3TCはあきらめました)
完全に竹です。
なんだかキャンプ経験値がひとつ上がった気がしました。

初のソロキャンプはひっそりと終了。
まさか一気コールが響く中でソロキャンプを経験するとは夢にも思いませんでした。
翌日は大日山(だいにちやま)にて登山です。
まぁ、登山というよりはハイキングですが・・・。

増間ダムです。

坊滝です。
滝ですよ・・・ね?

そして山頂(333m)へ!


往復で2時間半。7.6kmでした。(ウェルネスリンク調べ)
低山といえども運動不足の私には結構きつかったです。
いつか子供と登山をしたいと思いつつも親自身が山のド素人。
そして今年3歳になる三女がどこまで耐えられるか。
まずは経験してみないと分からないということで、手始めに千葉の低山にチャレンジしましたがよい経験になりました。
いつかは家族全員で登山に挑戦してみたいですねー。
8/16~17に初めてのソロキャンプ・登山を体験してきました。
お邪魔したのはオレンジ村オートキャンプ場です。
お盆時期ということで覚悟はしてたけど、満サイトのうえにファミリーや若者の集団ばかり!
おっさんソロキャンパーは私だけです・・・。
ただ幸運なことに、入り口すぐのひっそりとしたサイトを案内してもらいました。
おそらく普段は使われていないサイトでしょう。竹藪に囲まれた寂しい雰囲気で、トイレや水場に行くのには急坂を登る必要があります。
さあ、気を取り直して購入したばかりのタトンカ3TCとREVOルーム4を設営しましょう。
あっポール忘れた・・・。
もうお金を払っちゃったけど、本気で帰ろうかと思いました。
心が完全に折れました。
30分ほどボーっとした後、ふと冷静になってあたりを見回してみます。
ここは竹林サイトです。
なんと!竹でREVOルーム4が立ちました!!
さすがワンポールテント。
(さすがにタトンカ3TCはあきらめました)
完全に竹です。
なんだかキャンプ経験値がひとつ上がった気がしました。
初のソロキャンプはひっそりと終了。
まさか一気コールが響く中でソロキャンプを経験するとは夢にも思いませんでした。
翌日は大日山(だいにちやま)にて登山です。
まぁ、登山というよりはハイキングですが・・・。
増間ダムです。
坊滝です。
滝ですよ・・・ね?
そして山頂(333m)へ!
往復で2時間半。7.6kmでした。(ウェルネスリンク調べ)
低山といえども運動不足の私には結構きつかったです。
いつか子供と登山をしたいと思いつつも親自身が山のド素人。
そして今年3歳になる三女がどこまで耐えられるか。
まずは経験してみないと分からないということで、手始めに千葉の低山にチャレンジしましたがよい経験になりました。
いつかは家族全員で登山に挑戦してみたいですねー。