2014年09月30日
清和県民の森キャンプ場
9/20、21に清和県民の森キャンプ場へ行ってきました。
清和県民の森は一つの施設だと思っていたのですが、小糸川上流の水源林一帯を指しているようです。とにかく広い。どこまでが清和県民の森かが分からないほどです。
キャンプ場へ行く前に、道の駅「みんなみの里」で食糧調達です。
キャンプ場から10分程度の距離にあります。
ジャンボかぼちゃが迎えてくれます。
でっ、でかい!
お昼ごはんと酒のつまみを購入。
千産千消を心掛けます。
キャンプ場に到着して受付。今回は11番サイトです。トイレが近くていいね!
広いサイトなので今回もトルテュライトとタトンカ3TCの組み合わせ。
んー、REVOルーム4を張るのはいつになることやら。
サイトの様子はこんな感じ。
広々サイトとはいっても駐車スペースが決められているのでサイトレイアウトに悩みます。
個人的にはテントや駐車のスペースが決められているサイトは苦手。
制約があるとレイアウトに悩んじゃいます。経験不足ですね。
快適レイアウトをパッと決められるようになりたいものです。
今回からトルテュライトの設営方法をちょこっと変えました。
先日のイベントでSnowpeakのスタッフの方にアドバイスいただいた通り、ビルディングテープを外さず、リングピンをテントの外側にペグダウンします。
おー、確かに楽です。ペグも打ちやすく、ビルディングテープを巻いたり接続したりする手間が省けます。
設営時間は全部で1時間半ほど。ちょっとは早くなったかな。
子供達がビルディングテープにつまずくこともなかったのでこれからはこのやり方を続けよう。
目の前と隣のサイトが空いていたので、プライベート感たっぷり。
サイト前の通路で長女・次女と野球です。
野球好きの私。三姉妹を野球好きに洗脳したいと常々企んでるけどなかなか難しい。
遊具はないけど手持ちの遊び道具で三姉妹は充分楽しんだみたいです。
野球とフリスビーとバドミントン(のようなもの。正式名称は不明。)にはまってました。
長女に古いデジカメを自由に使わせてます。写真を撮るのに夢中です。
お互いの撮影姿をパチリ。
食事の前にお風呂です。
オートキャンプ場から道を挟んだ向かいにある、オートではないキャンプ場のシャワーが使えます。
チェックイン時に人数分コインをもらえ、コイン1枚で3分使えます。(ストップ機能あり)
シャワーのみだけどとてもキレイで快適でした。
シャワーのついでにオートではないキャンプ場をちょっとだけ散策。
テントを張るところが木で囲われて指定されてるタイプでした。
大型サイトでも900円と格安なので利用してみたいけど、ウチのトルテュライトだとスペース的に厳しいな。
管理人さんに聞いてみたら、設営・撤収時にはサイトの目の前に車を止めてよいとのこと。
お風呂の後は食事の準備。
備え付けの炉で久々のダッチオーブン料理です。
あっ、料理の完成写真を撮り忘れた。反省・・・。
各サイト内には炊事場と炉が個別に設置されてます。これが本当に便利。洗い物が楽!
食事後は恒例のUNOと花火(手持ち花火なら管理棟の前で可能)をやって就寝です。
半ズボンでシュラフを掛け布団代わりに使って寝てたら、初めて寒さで目が覚めました。
そろそろ本気で秋冬キャンプの準備をしないとまずいですね。
フジカに電気毛布に一酸化炭素警報機・・・。
どこまで潜ればキャンプ沼の底が見つかるの?知ってる人教えて!
2日目。
チェックアウトは10時なので気合を入れて撤収します。
なんとか間に合った!
遊び足りない三姉妹を連れて、清和県民の森のスポーツ広場に行きました。
日曜日の午前中なのに誰もいない穴場スポット。
昨日から引き続いて野球とバドミントン(のようなもの)で遊びます。
三女はソロで延々とフリスビーを投げ続けます。自由人です。
夫婦で愛読してるにんにんさんのブログから影響を受けてきのこ探検をしてみました。
色々なきのこを発見しましたよー。
手持ちの遊びグッズのみで子供達と思いっきり遊んだキャンプでした。三姉妹も喜んでくれたみたい。
親もキャンプで色々やりたいことがあるけれど、子供と真剣に遊ぶことも大事ですね。
Posted by シンゴ@千葉 at 08:58│Comments(4)
│キャンプレポ
この記事へのコメント
お!清和のオートサイトですね~。
1サイト広いから大人数でも良さそうですよね~。
アウト時間が融通きけば言うことなしなんだけどなぁ・・・。
1サイト広いから大人数でも良さそうですよね~。
アウト時間が融通きけば言うことなしなんだけどなぁ・・・。
Posted by nao@
at 2014年10月01日 15:35

こんばんは♪
清和の森、我が家はキノコロッジを利用した事があります。
蛍の時期に行き自然発生の蛍を沢山みました。
近くに子供が楽しめる川もあり楽しかったな~、と思いながらシンゴさんの記事を読んでいたら秋の清和の森も魅力的です!!
いいですね♪
にんにんブログをご夫婦で愛読してくださるとは!!!
ありがとうございます!!!!!
正直に言えば、恥ずかしいです。
キノコに関しては、全くの素人で。。。
そんなブログをご夫婦で読んでくださるなんて、なんだかすみません。
私は、キャンプの時はキノコ図鑑が命です。笑
あき
清和の森、我が家はキノコロッジを利用した事があります。
蛍の時期に行き自然発生の蛍を沢山みました。
近くに子供が楽しめる川もあり楽しかったな~、と思いながらシンゴさんの記事を読んでいたら秋の清和の森も魅力的です!!
いいですね♪
にんにんブログをご夫婦で愛読してくださるとは!!!
ありがとうございます!!!!!
正直に言えば、恥ずかしいです。
キノコに関しては、全くの素人で。。。
そんなブログをご夫婦で読んでくださるなんて、なんだかすみません。
私は、キャンプの時はキノコ図鑑が命です。笑
あき
Posted by にんにん
at 2014年10月01日 22:19

>nao@さん
そうなんです!アウトが早い・・・。
撤収が遅い我が家は厳しいですね。
サイトが広々していて洗い場付きなので、本当に快適でした。
そうなんです!アウトが早い・・・。
撤収が遅い我が家は厳しいですね。
サイトが広々していて洗い場付きなので、本当に快適でした。
Posted by シンゴ@千葉
at 2014年10月04日 09:18

>にんにんさん
管理人さん曰く、
木々と川があり夏は最高ですよ!でも遊具がないから夏以外はちょっと。夏以外に連泊する人がいるけど、何しに来てるのか正直分からん。
とおっしゃってました・・・。
秋でも充分楽しめたけど、今度は夏に行ってみたいですねー。
にんにんさんのブログは嫁さんに教えてもらったんですよ。
キノコ探検楽しかったです!
管理人さん曰く、
木々と川があり夏は最高ですよ!でも遊具がないから夏以外はちょっと。夏以外に連泊する人がいるけど、何しに来てるのか正直分からん。
とおっしゃってました・・・。
秋でも充分楽しめたけど、今度は夏に行ってみたいですねー。
にんにんさんのブログは嫁さんに教えてもらったんですよ。
キノコ探検楽しかったです!
Posted by シンゴ@千葉
at 2014年10月04日 09:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。