2014年12月31日
キャンプ元年振り返り
もうすぐ2014年も終わってしまいますね。
我が家のキャンプ元年である今年を少し振り返ろうと思います。
キャンプと全く縁がなかった我が家ですが、今年6月のデイキャンプにはじまり、初めてのテントであるトルテュライトを購入し、初めてテントで迎える夜を経験し、季節のうつろいとともに道具が増え、あっという間に沼の底に沈んでいきました・・・。
この半年でソロも含めてのべ18か所のキャンプ場をまわり20泊38日をテントで生活しました。
家族全員「キャンプをはじめてよかった」と意見が一致しました。
家族で共通の趣味を持てたことはホントに嬉しいです。
以前は休日をダラダラ過ごしがちでしたが、キャンプによってそのような日が減って充実した休暇を過ごせるようになったと感じてます。
長女は「みんなでキャンプの話をたくさんするようになって楽しい」と言ってくれてます。ただ、夫婦間のキャンプ話の8割は物欲にまみれていることにはまだ気付いていないようです・・・。
来年はキャンプと絡めてなにか新しいことに挑戦したいなぁ。
ブログの更新頻度はのんびりですが、来年も我が家のアウトドアの様子を綴っていきたいと思います。
2014年12月16日
ダッチオーブンでキャンプ気分
先週末はキャンプの予定でしたが、家族の体調不良で中止にしました。
無理はよくないもんね。
こころよくキャンセルを受け入れてくださったキャンプ場の方に感謝です。
今度は体調を整えてから伺わせていただきます。
キャンプが中止になった夜は、少しでもキャンプ気分を味わいたいと考えダッチオーブン料理にチャレンジしてみました。
ちなみに私は普段ほとんど料理しませんが、最近ダッチオーブンを使いこなしてみたいと思いはじめてます。
前回のキャンプではダッチオーブンで手羽元のコーラ煮を作ったけど子供達には不評でした・・・。
ぬぬ、リベンジしてやる!
ダッチオーブンレシピを眺めていて、いつか作ってみたいと思っていたパエリアに挑戦です。
調べてみると男性が女性に振舞う料理とのこと。
おぉ、女系家族の我が家にピッタリの料理ではないか!
さっそく取り掛かりますがなかなか難しい。
そもそもダッチオーブンに慣れてないんであっという間に焦がしてしまいました。そしてパエリアの炊き上がりの判断がよく分からない。
泣きそうになりながらなんとか完成させたものの、イメージしていたようにパラリと仕上げることができず、味付けもいまいち。
残念ながらリベンジならず・・・。
味がイマイチなうえに写真もボケボケ。

ぶっつけ本番でやらずによかった。もしこれがキャンプ場だったら悲惨な状況に・・・。と前向きに考えることにしよう。
失敗したけどダッチ料理は楽しいですね。
今後レパートリーを増やせるように研究します。
申し訳ないけど上達するまでは家族に実験台となってもらいます。
無理はよくないもんね。
こころよくキャンセルを受け入れてくださったキャンプ場の方に感謝です。
今度は体調を整えてから伺わせていただきます。
キャンプが中止になった夜は、少しでもキャンプ気分を味わいたいと考えダッチオーブン料理にチャレンジしてみました。
ちなみに私は普段ほとんど料理しませんが、最近ダッチオーブンを使いこなしてみたいと思いはじめてます。
前回のキャンプではダッチオーブンで手羽元のコーラ煮を作ったけど子供達には不評でした・・・。
ぬぬ、リベンジしてやる!
ダッチオーブンレシピを眺めていて、いつか作ってみたいと思っていたパエリアに挑戦です。
調べてみると男性が女性に振舞う料理とのこと。
おぉ、女系家族の我が家にピッタリの料理ではないか!
さっそく取り掛かりますがなかなか難しい。
そもそもダッチオーブンに慣れてないんであっという間に焦がしてしまいました。そしてパエリアの炊き上がりの判断がよく分からない。
泣きそうになりながらなんとか完成させたものの、イメージしていたようにパラリと仕上げることができず、味付けもいまいち。
残念ながらリベンジならず・・・。
味がイマイチなうえに写真もボケボケ。
ぶっつけ本番でやらずによかった。もしこれがキャンプ場だったら悲惨な状況に・・・。と前向きに考えることにしよう。
失敗したけどダッチ料理は楽しいですね。
今後レパートリーを増やせるように研究します。
申し訳ないけど上達するまでは家族に実験台となってもらいます。
2014年12月12日
娘達の反乱
恐れていたことがとうとう起きました。
「たまには普通の旅行がしたい!」
by 長女・次女
ということで11/30~12/1に山中湖へ行ってきました。
もちろん普通のホテルを予約して・・・。
私の両親も同行です。
のんびり富士山を眺めたかったのと、富士山をバックに年賀状用の家族写真を撮りたかったんですが、あいにくのお天気。
天気予報を確認して初日の午前中位は見えるだろうと思ってたけどまさかの完封負け!
この1泊2日で一度も富士山を見ませんでした。
完全にシャットアウト。
富士隠しの異名は健在でした。
富士山ってホントに実在するの?
富士山は残念だったけど、鳴沢氷穴を探検したり、室内プールで遊んだり、フルコースの料理に子供たちはちょっと緊張したり。
キャンプでは味わえないことを存分に楽しみました。

私は、キャンプの方がいいのに・・・と拗ねてましたが、積み込み不要・設営なし・撤収なし・料理の準備や後片付けなしといった以前だったら普通のことにいたく感動しました。
なんて楽なんだ・・・。キャンプやるなんてドMだわ。
でもキャンプ行きたい。
富士山キャンプは年末にリベンジしたいですねー。
PICA西湖かPICA富士吉田が最有力候補。
高規格キャンプ場じゃないと貧弱装備の我が家は生き抜けません。
今週末はまたキャンプ生活に戻ります。
期日前投票も済ませて準備万端。
娘達がやっぱりホテルの方がいい!と言いだしませんように・・・。
「たまには普通の旅行がしたい!」
by 長女・次女
ということで11/30~12/1に山中湖へ行ってきました。
もちろん普通のホテルを予約して・・・。
私の両親も同行です。
のんびり富士山を眺めたかったのと、富士山をバックに年賀状用の家族写真を撮りたかったんですが、あいにくのお天気。
天気予報を確認して初日の午前中位は見えるだろうと思ってたけどまさかの完封負け!
この1泊2日で一度も富士山を見ませんでした。
完全にシャットアウト。
富士隠しの異名は健在でした。
富士山ってホントに実在するの?
富士山は残念だったけど、鳴沢氷穴を探検したり、室内プールで遊んだり、フルコースの料理に子供たちはちょっと緊張したり。
キャンプでは味わえないことを存分に楽しみました。

私は、キャンプの方がいいのに・・・と拗ねてましたが、積み込み不要・設営なし・撤収なし・料理の準備や後片付けなしといった以前だったら普通のことにいたく感動しました。
なんて楽なんだ・・・。キャンプやるなんてドMだわ。
でもキャンプ行きたい。
富士山キャンプは年末にリベンジしたいですねー。
PICA西湖かPICA富士吉田が最有力候補。
高規格キャンプ場じゃないと貧弱装備の我が家は生き抜けません。
今週末はまたキャンプ生活に戻ります。
期日前投票も済ませて準備万端。
娘達がやっぱりホテルの方がいい!と言いだしませんように・・・。
2014年12月07日
石岡市つくばねオートキャンプ場
11/22~11/24に石岡市つくばねオートキャンプ場へ行ってきました。
二泊三日なので出発はのんびり昼過ぎに。
行きは東関道⇒首都高⇒常磐道ルートで渋滞もなく2時間ちょっとでした。
茨城県のキャンプ場は初。意外に千葉から行きやすく、これからは茨城方面のキャンプ場も開拓してみようっと。
サイトは7番でした。角地で人通りが気になるけどトイレと炊事棟が目の前で便利です。トイレもキレイだしお湯も出るので快適です。
キャンプ初心者の我が家は高規格じゃないと秋冬キャンプで生きていけません!
トルテュライトとタトンカ3TCの組み合わせで設営です。トルテュライトのサイドを出入口にして、目隠しにタトンカの片側を直接ペグ打ち。

設営が終わるとあっという間に日が落ちてきました。もうすっかり冬ですね。
焚き火を囲んで晩御飯。

初めての電源サイトにテンションが上がります。ちゃんと延長コードも準備してきました。電気毛布をオン!そしてフジカに着火!!あったかーい。
家族みんなでお座敷トルテュライトでごろごろ。


星座に興味がある長女と一緒に星空観察。
Androidアプリのgoogleスカイマップで星空を観察する長女と、初めての星空撮影に挑む父。
んー難しい!特訓が必要ですね。


2日目。
紅葉がとてもキレイな時期でした。
キャンプ場内の木々も色付いていましたよ。


オートサイトとフリーサイトの間には大きな広場があります。
斜度はなかなか厳しいものが・・・。いい運動になります。

トトロが出てきそうなこんなトンネルも。

今日は筑波山登山にチャレンジ!
・・・といきたいところですが、今回はケーブルカーを利用したただの観光。
山の素晴らしさをお手軽に子供達へ伝え、山が好きになりそうだったら今後登山に挑戦したいと思ってます。
気になるのは長女と三女の年齢差。
6歳離れてるのでこのくらい体格が違います。

3歳児に登山は厳しいですねぇ。
家族みんなで登山したいところですが、三女の成長を待っていたらその頃長女は一緒についてきてくれるか?悩ましいところです。
筑波山ロープウェイつつじヶ丘駅へ向かいますが、三連休ということもあり道路が渋滞してました。
ロープウェイはそれほど混んでなかったけど、登山道は混雑中とのこと。
登山を楽しむ方が増えてるんでしょうね。

女体山駅に到着して頂上を目指しますが人でいっぱい。
長女と私だけ頂上へ向かいます。

ほんのちょっぴりですが登山気分を味わえて長女も大満足。
登山をやってみたい!と言ってたので作戦成功です。

キャンプ場に戻る途中で銀杏を購入しました。
子供達と一緒にペグハンマーで殻を割ります。

おやつ代わりにモチを焼きます。
新しく購入したフジカの五徳(キャプテンスタッグ)と焼き網(100均)が便利。

夕食は鍋、前日のカレー、干物などなど。

鍋の残りは翌日の朝食になります。
鍋が美味しい季節ですねー。

食後はぬくぬくのテント内に引きこもります。
皆で昔の写真を見ながら家族団らん。
三姉妹それぞれの赤ん坊の頃の写真を見てちょっとウルウル・・・。
3日目。
名残惜しいですが撤収してJAXA筑波宇宙センターへ向かいます。
キャンプ場から車で40分位の距離です。
展示館には、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の実物大モデルがあり、家族みんなで大興奮!
意外に三女も楽しそうでよかったよかった。
今度は予約が必要な見学ツアーに参加してみたいなぁ。



帰りは圏央道⇒東関道で帰ってきました。
首都高ルートと時間はあまり変わらないかな。
渋滞してるときはいいかもしれません。
石岡市つくばねオートキャンプ場の紹介です。
キャンプだけでなく、筑波山やJAXA見学などの観光もできてサイコーの3日間でした。
筑波いいですね。また行きたくなっちゃいました。
二泊三日なので出発はのんびり昼過ぎに。
行きは東関道⇒首都高⇒常磐道ルートで渋滞もなく2時間ちょっとでした。
茨城県のキャンプ場は初。意外に千葉から行きやすく、これからは茨城方面のキャンプ場も開拓してみようっと。
サイトは7番でした。角地で人通りが気になるけどトイレと炊事棟が目の前で便利です。トイレもキレイだしお湯も出るので快適です。
キャンプ初心者の我が家は高規格じゃないと秋冬キャンプで生きていけません!
トルテュライトとタトンカ3TCの組み合わせで設営です。トルテュライトのサイドを出入口にして、目隠しにタトンカの片側を直接ペグ打ち。
設営が終わるとあっという間に日が落ちてきました。もうすっかり冬ですね。
焚き火を囲んで晩御飯。
初めての電源サイトにテンションが上がります。ちゃんと延長コードも準備してきました。電気毛布をオン!そしてフジカに着火!!あったかーい。
家族みんなでお座敷トルテュライトでごろごろ。

星座に興味がある長女と一緒に星空観察。
Androidアプリのgoogleスカイマップで星空を観察する長女と、初めての星空撮影に挑む父。
んー難しい!特訓が必要ですね。
2日目。
紅葉がとてもキレイな時期でした。
キャンプ場内の木々も色付いていましたよ。
オートサイトとフリーサイトの間には大きな広場があります。
斜度はなかなか厳しいものが・・・。いい運動になります。
トトロが出てきそうなこんなトンネルも。
今日は筑波山登山にチャレンジ!
・・・といきたいところですが、今回はケーブルカーを利用したただの観光。
山の素晴らしさをお手軽に子供達へ伝え、山が好きになりそうだったら今後登山に挑戦したいと思ってます。
気になるのは長女と三女の年齢差。
6歳離れてるのでこのくらい体格が違います。
3歳児に登山は厳しいですねぇ。
家族みんなで登山したいところですが、三女の成長を待っていたらその頃長女は一緒についてきてくれるか?悩ましいところです。
筑波山ロープウェイつつじヶ丘駅へ向かいますが、三連休ということもあり道路が渋滞してました。
ロープウェイはそれほど混んでなかったけど、登山道は混雑中とのこと。
登山を楽しむ方が増えてるんでしょうね。
女体山駅に到着して頂上を目指しますが人でいっぱい。
長女と私だけ頂上へ向かいます。
ほんのちょっぴりですが登山気分を味わえて長女も大満足。
登山をやってみたい!と言ってたので作戦成功です。
キャンプ場に戻る途中で銀杏を購入しました。
子供達と一緒にペグハンマーで殻を割ります。
おやつ代わりにモチを焼きます。
新しく購入したフジカの五徳(キャプテンスタッグ)と焼き網(100均)が便利。
夕食は鍋、前日のカレー、干物などなど。

鍋の残りは翌日の朝食になります。
鍋が美味しい季節ですねー。
食後はぬくぬくのテント内に引きこもります。
皆で昔の写真を見ながら家族団らん。
三姉妹それぞれの赤ん坊の頃の写真を見てちょっとウルウル・・・。
3日目。
名残惜しいですが撤収してJAXA筑波宇宙センターへ向かいます。
キャンプ場から車で40分位の距離です。
展示館には、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の実物大モデルがあり、家族みんなで大興奮!
意外に三女も楽しそうでよかったよかった。
今度は予約が必要な見学ツアーに参加してみたいなぁ。


帰りは圏央道⇒東関道で帰ってきました。
首都高ルートと時間はあまり変わらないかな。
渋滞してるときはいいかもしれません。
石岡市つくばねオートキャンプ場の紹介です。
- オートは一区画5,000円。電源利用料込でこの値段なので満足です。
- チェックインは14:00から、チェックアウト10:00まで。
- 区画は車+2ルームテント+タープが張れる位広いです。
- お風呂は隣の国民宿舎つくばねを利用できます。キャンプ場で割引券をもらい大人400円、子供200円でした。
- 車で10分位のところに「ゆりの郷」という入浴施設もありました。
- トイレは洋式でとても清潔でした。
- 炊事場はお湯が出ます。
キャンプだけでなく、筑波山やJAXA見学などの観光もできてサイコーの3日間でした。
筑波いいですね。また行きたくなっちゃいました。