2014年07月30日
星空観賞(上毛高原キャンプグランド)
7/26~27に群馬県にある上毛高原キャンプグランドへ行ってきました。
今回のキャンプのテーマは「星空観賞」
上毛高原キャンプグランドは、標高が少し高くて星がキレイに見えるとの評判です。
近くには県立ぐんま天文台もあります。
以前、星と星座という図鑑を買って愛読している長女はこのキャンプを楽しみにしてました。
次女と三女は無反応ですが・・・。
東北道から北関東道を経由して関越道を通るルートでキャンプ場に到着。
サイトは段々畑のようになっていて非常に景色がよいです。
サイト下段方向から。
設営がひと段落したらじゃぶじゃぶ池へ。
ニジマスのつかみ取りにチャレンジしてみました。思ってたより難しい!
子供より親のほうがムキになってかも・・・。
何度もするりと逃げられ、池の底に手を打ち付けて傷だらけです。
捕ったニジマスは炭火で焼いて美味しくいただきました。
夕食は子供のリクエストでハヤシライス。それと最近お疲れの自分のリクエストでステーキ。
新しい燻製器を買ってしまいました。
火加減のコツがうまくつかめず何度もチップを炎上させてしまい大失敗。
実家の庭でじっくり練習してからキャンプ場で再挑戦します。
自宅がマンションじゃなかったら毎日燻製したいのにー。
晴れていれば管理棟にある望遠鏡で土星を見せてくれるそうですが、この日は曇り空で難しいとのこと。
その代わりにスクリーンで惑星の大きさを比較する動画を見せてもらったり、レーザポインタで夜空を照射して星座について教えもらえたりと、とても楽しい体験をさせてもらいました。
曇り空の中、何とか楽しまそうと色々工夫してくれたスタッフの方々に大変感謝しています。
おかげ様で子供達は大喜びでした。
子供達が寝静まった頃、雲がなくなり星空がはっきりと見えはじめました。
ハンモックに寝ころびながら贅沢な星空観賞。
気持ちよすぎていつの間にか30分位寝てしまいました。
2日目は晴れ。
しっかり乾燥撤収できました。
しかし直後に土砂降りの雨。あと30分撤収が遅かったら悲劇でした。
帰りに水沢うどんを食べて帰宅。
キレイな星空と景色堪能でき、スタッフの方々の対応も素晴らしく、本当に気持ちのいいキャンプ場でした。
長女も今までのキャンプ場で一番よかった!と喜んでました。
まぁ、いつもここが一番よかったと言うのでどこまで信じてよいのやら。
県立ぐんま天文台がちょうど年に1度のイベントで混雑するそうなので断念しただけに、いつかまた訪れたいと思います。
それまでにカメラを勉強してきれいな星空を撮影したいです!
帰りの道中、嫁さんと「やっぱり夏はオープンタープが欲しいねー」と意見が一致しました。
トルテュライトを買ったばかりなのに。
物欲はどこまでも続く・・・。
2014年07月20日
自然を楽しむキャンプ(昭和の森フォレストビレッジ)
7/12~13に昭和の森フォレストビレッジへ行ってきました。
今回のキャンプのテーマは
「自然と戯れる」
おまけで
「自作ハンモックスタンドの試し張り」
の2本立て。
昭和の森フォレストビレッジは、千葉市内で最大の総合公園「昭和の森」の一角にあるキャンプ場です。元々は公営のキャンプ場でしたが、利用者減少に伴い運営を民間に委託して2014年4月にリニューアルオープンしました。
おそらく我が家から一番近いキャンプ場だったこともあり試しに行ってみましたが、正直いうと行く前はあまり期待はしていなかったです。
サイトは大・中・小が選択可能。トルテュライトじゃ小サイトは厳しいか?と心配したけど、まだ中サイトも空いていて厳しければ移動も可能ということでした。
とりあえず指定された6番サイト(小サイト・電源なし)を見たら充分な広さだったのでそのままでお願いしました。

1~8番サイトは木々に囲まれていい感じ。中央エリアのサイトよりもこっちの方がおすすめです。ただし背後はすぐ崖になっているので小さい子は要注意。


自作のハンモックスタンドを設置。さっそく長女がくつろいでます。

CAPTAIN STAGの3,000円位のハンモックを買ったけど大人には小さいなぁ。C&Cでレンタルしたときはもっと大きくて安定感があったような気がする。
土曜日にも関わらず、両隣は空きサイトだったのでプライベート感たっぷりでした。
子供達はサイト周辺でトンボやカエルを捕まえたりしていました。


こうやって自然と触れ合わせたくてキャンプを始めたんです。父は大満足。
昭和の森にはアスレチックコースがあるので子供達を連れて行こうと思っていましたが、サイト近辺で満足していたようなので、結局行きませんでした。
キャンプ場は高台の上にあります。急な坂道を下っていくと下夕田池(シモンタ池)があります。


鯉、アヒル、鴨などがウロウロ。捨てられたペットのようです。





今回の料理。
夕食はカレー。キャンプ場で食べるカレーは一段と美味い!

今回も燻製にチャレンジ。
たらことハムに挑戦。
ビフォアー。

アフターの写真を撮り忘れた・・・。
ハムもたらこも好評でした。

朝食はパンと目玉焼きとサラダ。

トイレはウォシュレットで建物自体も新しくとても快適でした。リニューアル時に立て直したと思われます。
お風呂は旧千葉市ユースホテルのお風呂が使えました。大人1人200円とリーズナブル。ただしホテルが満室の場合は使用できない場合もあるようなので事前に確認が必要です。
コールマンと提携していてコールマンサイトなるものがありました。マスターシリーズ一式をレンタルできるので購入を検討している方にはよいかも。(結構いいお値段ですが)
自然と戯れのんびり過ごす。初めて理想のキャンプができた気がします。
自然がいっぱいだし家から近いし自分にとってはお気に入りのキャンプ場になりそうです。
民間の経営になったので、さらに充実したキャンプ場になってくれるとうれしいですね。
今回のキャンプのテーマは
「自然と戯れる」
おまけで
「自作ハンモックスタンドの試し張り」
の2本立て。
昭和の森フォレストビレッジは、千葉市内で最大の総合公園「昭和の森」の一角にあるキャンプ場です。元々は公営のキャンプ場でしたが、利用者減少に伴い運営を民間に委託して2014年4月にリニューアルオープンしました。
おそらく我が家から一番近いキャンプ場だったこともあり試しに行ってみましたが、正直いうと行く前はあまり期待はしていなかったです。
サイトは大・中・小が選択可能。トルテュライトじゃ小サイトは厳しいか?と心配したけど、まだ中サイトも空いていて厳しければ移動も可能ということでした。
とりあえず指定された6番サイト(小サイト・電源なし)を見たら充分な広さだったのでそのままでお願いしました。
1~8番サイトは木々に囲まれていい感じ。中央エリアのサイトよりもこっちの方がおすすめです。ただし背後はすぐ崖になっているので小さい子は要注意。
自作のハンモックスタンドを設置。さっそく長女がくつろいでます。
CAPTAIN STAGの3,000円位のハンモックを買ったけど大人には小さいなぁ。C&Cでレンタルしたときはもっと大きくて安定感があったような気がする。
土曜日にも関わらず、両隣は空きサイトだったのでプライベート感たっぷりでした。
子供達はサイト周辺でトンボやカエルを捕まえたりしていました。
こうやって自然と触れ合わせたくてキャンプを始めたんです。父は大満足。
昭和の森にはアスレチックコースがあるので子供達を連れて行こうと思っていましたが、サイト近辺で満足していたようなので、結局行きませんでした。
キャンプ場は高台の上にあります。急な坂道を下っていくと下夕田池(シモンタ池)があります。
鯉、アヒル、鴨などがウロウロ。捨てられたペットのようです。
今回の料理。
夕食はカレー。キャンプ場で食べるカレーは一段と美味い!
今回も燻製にチャレンジ。
たらことハムに挑戦。
ビフォアー。
アフターの写真を撮り忘れた・・・。
ハムもたらこも好評でした。
朝食はパンと目玉焼きとサラダ。
トイレはウォシュレットで建物自体も新しくとても快適でした。リニューアル時に立て直したと思われます。
お風呂は旧千葉市ユースホテルのお風呂が使えました。大人1人200円とリーズナブル。ただしホテルが満室の場合は使用できない場合もあるようなので事前に確認が必要です。
コールマンと提携していてコールマンサイトなるものがありました。マスターシリーズ一式をレンタルできるので購入を検討している方にはよいかも。(結構いいお値段ですが)
自然と戯れのんびり過ごす。初めて理想のキャンプができた気がします。
自然がいっぱいだし家から近いし自分にとってはお気に入りのキャンプ場になりそうです。
民間の経営になったので、さらに充実したキャンプ場になってくれるとうれしいですね。
2014年07月09日
子供と遊ぶキャンプ(富士山こどもの国)
7/5~6に富士山こどもの国のオートキャンプ場へ行ってきました。
今回のキャンプのテーマは「子供達とめいっぱい遊ぶ」です。
まだキャンプ慣れしてないので常にバタバタしていて、子供達と一緒に遊べていないのを反省していました。
富士山こどもの国はとても広大な施設で、すべて遊び尽くすには一日では足りないほど。
きっと子供たちは喜んでくれるはずです。
そして、親の楽しみは富士山を眺めながらのキャンプ。景色を楽しみたいと思います。
1日目。
天気予報は曇りだったけど、残念ながら雨。
初めて雨の設営です。こりゃ大変だ・・・。
サイト自体は広いけど、駐車スペースとテントを張る場所に石で仕切りがあって、なぜか駐車スペースのほうが広いんです。
トルテュライトではギリギリでした。
私が設営担当、嫁さんは昼食担当でバタバタと準備を進め、さっそく富士山子供の国へ入場します。
さっそく浮かれる次女。
まずはキャンプ場に近い草原の国へ向かいます。
まきばゾーンではアルパカが出迎えてくれました。
ヤギと羊にエサやり。
次女と三女は怖がってあげられません。
次にわんぱくの森へ。
森の中にアスレチックやトンカチ工房があり、とても素敵なところでした。
子供たちも楽しそうです。
最後にクモの巣ネットで遊んでサイトへ戻ります。
雨脚が強くなってきたけど、ここは屋根があって雨でも遊べます。
夕食は私が燻製担当、嫁さんがダッチオーブン担当です。
燻製は相変わらずうまくいきません・・・。
寝る前の花火とマシュマロ焼きはもう恒例です。
結局初日は終日富士山を拝めませんでした。
PAでこれを見たのみでした。
2日目。
朝、ようやく富士山が姿を現してくれました。
ずっと眺めていたいけど、結局この日富士山を見られたのは朝の1時間だけでした。
今日も子供の国へ。
ちなみにキャンプ場利用者は1日分の料金で宿泊日数分滞在できます。
しかも割引が適用されて5人家族2日分で1,000円未満です。お得です。
2日目は水の国を中心に。
カヌー体験をしたあと、水着に着替えて水の遊び場へ。
曇り空で気温が低く、ちょっと寒そうでした。
最後は草原の国に戻って迷路や石のすべり台で遊びました。
富士山こどもの国、とてもよかったです。
子供達も大喜び。リピート決定です。
ただ、トルテュライトでの設営が厳しいので、近隣のキャンプ場でもいいのかもしれません。
結局この日、富士山が見えたのは朝のみ。それと昼食のこれだけ。