本格的な冬キャンプに初挑戦(PICA富士西湖)

シンゴ@千葉

2015年01月04日 11:20

12/26から12/29までの予定でPICA富士西湖へ行ってきました。
前回、山中湖でまったく富士山が見えなかったのでリベンジです。
はじめての本格的な冬キャンプにちょっとドキドキ。
3泊利用ですが、ハッピーフライデー適用で2泊分の料金になっておトクでした。



出発日の午前中は家族それぞれ所用があったので午後出発。
私は病院で「お前の胆のうはもうイラネ」と言われて失意の中での冬キャンプとなりました。

キャンプ場到着は17時。すでに真っ暗でした。
ヘッドライトも付けずに設営していたら、後ろのサイトの方が「貸しましょうか?」と声をかけて下さいました。
すいません。ヘッドライト持ってるんですが面倒で付けてなかっただけなんです・・・。
その心遣いに初冬キャンプの不安が和らぎました。
あいさつをしてくれる方も多く、冬キャンプをする人達はマナーが良いという噂は本当だったんですね。とても気持ちよく過ごせました。
我が家もちゃんと見習おうっと。



PICA富士西湖の地面は噂通り手強かったです。
ソリステだから大丈夫だろうと思ってましたが甘かったです。
おかげで凍えそうな身体がすっかり汗だくになりましたよ!

今回はテントサイト電源付Aです。
トルテュライトのみでタープ等はなし。ハンモックも出さずお手軽設営です。
トルテュライトの前室はお座敷スタイルです。
今回は新たなグッズを導入しました。コールマンのリビングフロアシート(270cm)です。
以前は325cmを使ってましたが、ピッタリ過ぎて土間部分がないし、大きさも積載的に厳しいので、思い切って買い替えしました。
はじめてキャンプグッズの買い物で大きな失敗したかも・・・。
キャンプグッズでは「大は小を兼ねない」と言われているのはホントなんですね。


Aサイトは目の前にお風呂があり、トイレと炊事場も近くてとても便利でした。
炊事場はお湯が出るし室内になっているので快適です。さすが高規格。



初日は設営以外は特に何もせず、晩御飯もカップラーメンで済ませました。
心配だった寒さ対策ですが、ちと甘かったです。
この日の外気温はマイナス6度、フジカを付けていたテント内は10度ほどでした。
リビングフロアシートだけだと底冷えにまったく太刀打ちできません。登山用の厚手ソックスを2枚履きしても痛い位でした。
インナーテントは、
「ブルーシート⇒インナーテント⇒銀マット⇒インフレータブルマット⇒電気毛布⇒シュラフ⇒フリースインナー」
それとものすごい厚着をして寝たのでなんとかなりました。
ただ、子供達はそれでも寒いと言っていたので冬用シュラフを買わないとかわいそうかも。

ちなみに私は寒さで一度目を覚まし、ヒマラヤに挑む登山家の本を読んでたらその気になってしまい興奮して寝られなくなりました・・・。



2日目。
朝の冷たい空気が気持ちいいです。

昨夜は見えなかった山の景色がキレイでした。
さっそく焚き火を起こして芋を焼きます。
隙間風が寒かったのでトルテュライトのスカートに石を乗せてみました。(もうペグ打ちはイヤ・・・)




キャンプ場内を散策してみます。
コテージエリアはとても雰囲気がいいですね。

西湖にも行ってみましたよ。

カヌーレッスンを受けている方がいました。
今年は我が家もカヌーを体験してみたい!


以前からウサギを抱っこしたいという次女の願いを叶えるべく富士ミルクランドへ向かいます。
途中、南アルプスがきれいに見える場所があったので小休止。
いつか登ってみたいなぁ。




富士ミルクランドに到着。

ウサギを抱っこしたり、牛の乳しぼりを体験したり、動物達にエサをあげたり。
お昼もここで済ませました。
薪も売ってましたよ。キャンプ場の薪はセレブ価格だったので一束400円は助かります。





キャンプ場に戻り、晩御飯は安定のカレーです。
昨年のキャンプでおそらく一番多かったメニューでした。キャンプ場で食べるカレーはなんでこんなに美味しいんでしょうね。大好きです。




底冷えに負けて、富士ミルクランドの帰りにホットカーペットを購入しました。
まさかキャンプ中に電気屋に寄るとは。

寝酒にホットワインを一杯飲んで早めの就寝です。



3日目。
この日も夜はマイナス6度になっていました。
子供達に天然のシャーベットを体験させるために、前夜コップにコーラを注いでおきました。
見事に凍っていて子供達は大喜びでした。





富士ミルクランドでつかみ取りをやっていた銀杏の殻むきを皆でやります。
我が家ではなぜかキャンプで銀杏が流行ってます。
長女と私は黙々とやる作業が得意。次女は苦手らしくすぐに逃走します。




翌日の天気を確認したら雪の予報になってました。
冬装備が貧弱な我が家は雪になると困るので、残念ですが1日早い撤収を決断します。
スタッドレスタイヤ欲しいなぁ・・・。

昼過ぎから撤収をはじめて16時頃にはチェックアウト。
近くの西湖野鳥の森公園へ寄ってみます。

樹氷まつりの準備中のようで、水を撒いて樹氷が作られている最中でした。
立派な霜柱(こちらは天然)ができていて皆で観察会です。そういえば家の周辺はアスファルトだらけで霜柱なんて久しくみてないなぁ。

少し遠回りして河口湖へ寄り、笠をかぶった富士山をバックに記念撮影。
これでリベンジ完了!




はじめての冬キャンプだったけどなんとか乗り切りれました。
ただし、まだまだ装備が不十分ですね。
子供用シュラフの強化とお座敷用の銀マットは早めに入手します。


あなたにおススメの記事
関連記事