ホウリーウッズ久留里キャンプ村

シンゴ@千葉

2014年11月05日 08:35



11/1~3にホウリーウッズ久留里キャンプ村へ行ってきました。



出発の日。三女が来年入園する幼稚園の面接を受けにいったので昼過ぎの出発です。
面接日にキャンプへ出発するというダメ親っぷり・・・。
長女、次女と同じ幼稚園なので緊張感がまったくないんです。
ちなみに、面接で名前を聞かれたのに「2歳」と答えたそうです。事前に名前と年齢の答え方を教えていたのが裏目にでました。



キャンプ場への到着は15時過ぎ。
オートサイトを予約していたのですが、イベントがあったのと一部サイトにイノシシが出たとのことで、フリーサイトに変更しました。

場内を一周して比較的トイレに近い11番サイトにしました。


フリーサイトといっても、車はすぐ目の前に停められるし、区画はロープで仕切られています。ちょっとフリーサイトの定義がよく分からなくなってきました・・・。

到着前から降り出した雨と夕暮れの中での設営です。
まだキャンプ経験の浅い自分には過酷な状況です。半べそかきながら設営しました・・・。
初張りとなるポンタは諦め、トルテュライトのみの設営です。
サイトレイアウトもいまいちで、3日間ずーっとテントを動かしたくて仕方なかったです。サイトレイアウトは慎重にやらなきゃですね。いい経験になりました!



晩飯はカップラーメン等で簡単に済ませます。
初めてトルテュライトの前室で火器を使いました。小心者なのでちょっとドキドキ!
前室での食事も初めて。お座敷スタイルでの食事は想像以上に快適でした。
ただ、快適すぎてアウトドア感がなくなるので要注意です。

この日は暖かくて必要なかったけど、どうしても試したくてフジカに点火!
あったかーい。暖房器具で調理できるってサイコー。
干し芋、スルメ、マシュマロ等を炙りました。


設営に苦労した初日はムリせずまったりお座敷でゴロゴロして過ごしました。



2日目。
雨が止んだので外で朝食。
森の中での朝食は非日常を味わえてとても気持ちがいいです。









子供達はシャボン玉で遊んだり、私はポンタの試し張りをしたりして午前中を過ごします。






通常のレクタタープにしたりトルテュライトの入り口のひさしにしてみたり。
ポンタの張り方は工夫が必要ですね。今後の課題です。



昼食は焼きそばと餃子。


食後に大江戸温泉物語 君津の森に行ってお風呂に入りました。
キャンプ場からは約15分。
珍しく三女と私が一緒に入ります。普段はママにべったりなのでビックリです。


キャンプ場に戻ってからは、前日出来なかった焚火を楽しみます。
安納芋で焼きイモ。うまーい!


イモ入れ過ぎ・・・。



晩飯は鍋をメインに炭火で魚を焼いてヘルシーに。


食後に雨が降ってきました。慌てて外に出てる道具をしまいます。
雨に加えて風も強くごうごうと音が鳴っていましたが、木々に囲まれているお蔭で風の影響はまったくなかったです。



3日目。
撤収を早く終わらせたいので起床早々に動き始めます。

合間に朝食をいただきます。
前日の鍋の残りにうどんを投入。


キャンプで鍋っていいですね。



この2泊3日キャンプの間に次女の前歯が2本抜けました。
記念に写真をパチリ。




途中まで順調に思えた撤収作業ですが、結局チェックアウトギリギリ。
3時間半も掛かってます。相変わらず遅い・・。



ホウリーウッズの印象です。



帰宅後の夜、初めて三女と二人で寝ました。眠い時は特にママにべったりなので、絶対に私に寝かし付けをさせてくれなかったんです。
2人だけで風呂にも入ったし、三女の変化にウルっとしました。
キャンプを始めてから家族で過ごす時間が増えたお蔭だと考えています。
思わぬキャンプ効果でした。


あなたにおススメの記事
関連記事