設営・撤収時間の短縮化 - その2 -
設営・撤収時間の短縮化、第二弾です。
前回はシェラフの片付けでした。
設営・撤収時間の短縮化 - その1 -
キャンプをはじめた頃に比べ、設営に関しては慣れで多少早くなったけど、撤収の方は相変わらず遅いままです。
その遅い撤収作業を振り返ってみると、車に道具を積み込むのが遅いようです。
一度積み込んだものの積み込み方が気に食わずに出し入れをし直したり、積み込みが完了したと思いきや来た時よりも何だか荷物が多いような残念な感じの積載になったり。
とにかく時間が掛かる割には積載がヘタクソ。
何とかしたくて考えた結果、積載の位置と順番をしっかり手順として確立すれば「早く」「美しく」撤収できるのでは?と考えたのです。
まずは手持ちのキャンプ道具を確認しました。
次に積み込む順番付けをしてリスト化します。
ランタンは朝一番に撤収、キッチン用品は朝食後に整理、といったような順番付けです。また、クーラーボックスは途中で使う可能性もあるので撤収の順番に関わらずリアのドア近辺に積載する、などの微調整を加えました。
完成したリストと積み込み後の写真を印刷して、これを見ながら撤収をやってみました。
しかし、実際やってみるとイメージと違います。最終的には、これどうするの?と聞いてきた嫁さんに対して
「考えるな。感じたままに積み込め!」
といったブルース・リーまがいの迷言も飛び出す事態になったためボツになりました。
第二版を作成した結果、多少の時間短縮にはなったかと思いますが、秋冬装備で更に道具が増えて第三版への改訂が必要となりました。
でも正直もう面倒くさい・・。
リスト化は大変なのでもうやめます。でも自分が持っているキャンプ道具の棚卸しという意味ではやってよかったです。
今後は積み込み後の写真を撮るだけにして、色々と試行錯誤を続けたいと思います。
撤収の順番と積載の工夫は永遠の課題ですねー。
関連記事